昇降テーブルなら広々!食事や休息もすべてリビングで

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは^^puchiです。

今回は昇降テーブルとソファで部屋が広くなるよ!というお話をしたいと思います。

我が家はそんなに広くないけれど、リビングを広々使いたい。

そう思ってダイニングテーブルを捨ててからだいぶ経ちました。

快適です^^

そして最近、新しくお迎えした昇降テーブルがめっちゃ気に入ってます。

まとめられるものは1つにまとめると快適な生活がやって来るという素敵なお話をしたいと思います。

こちらの記事も参考までに!

昇降テーブルにすると?

昇降テーブル

テーブルを1つにするとかなりの省スペース化が叶います。

また、以前はダイニングテーブルにソファだったのですが、使いにくい時がちらほら…。

その原因は高さの調整ができなかったからです。

今回、そのわずらわしさを一掃できる昇降テーブルを購入してみました。

快適になった生活こちら↓です^^

部屋が広くなる!カフェっぽい?

ダイニングセットがなくなると一気に広々とスッキリします。

そして、ソファと昇降テーブルにしたらカフェにいるかのような感じ?w

シュっとスタイリッシュな感じになるのが素敵!

家の中がマンネリ化しているならこんな方法で模様替えするのもアリでは?

ソファで横になってもテレビが良く見える!

昇降式テーブルなら高さを変えられるから横になってもテーブルが邪魔になりません。

部屋を広々使いたい!ということで、ダイニングテーブルとソファにしたとします。

くつろぐときに横になったらテーブルが邪魔してテレビが見えない…。

そうなんです。

テーブルの高さが固定されていると横になってくつろげないんです。

でも、昇降テーブルならそんな心配もいりません。

これはかなり便利^^

用途に合わせて高さを調整できる

また、テーブルの使い方に合わせて高さを変えることができる!

食事をする時とデスクワークの時では適切なテーブルの高さは微妙にちがうのを知っていますか?

食事をするときは椅子の座面の高さとテーブルの高さの差は27cm~30cmくらいがちょうどいいと言われています。

一方、パソコン作業をするときのテーブルの高さは個人差があり、座ってパソコンに手を置いたときに肘から手首が床と平行になるのが望ましいです。

そのため、食事の時より少し低めということになります。

そして、高さ79cmまで上がるので、洗濯物をたたんだりアイロンがけをするときに立って作業できて足腰の負担がありません。

リビングで様々な作業やくつろぎの時間を送るのであれば、負担なくラクに行うことができる昇降テーブルはとても重宝します。

おすすめ昇降テーブル

私が選んだのはニトリの昇降テーブル。

高さは上が79cm、下は53cmまで変更することができます。

電動だからボタンを押すだけで上げ下げできます。

高さを3つまで記憶させられるので良く使う高さを登録しておくと便利!

また、スイッチが手前に来るように置くと右側になります。

コンセントが多少長めになっているので左側にコンセントがあっても大丈夫です。

私もそうしました!

逆に良く出入りする方にコードがあると引っ掛かって危ないです。

そのため、あまり通らない方のコンセントを利用した方がいいですよ!

また、コードを這わせるときに固定するクリップが2つ付属されています。

使いやすい位置が決まったらコードを這わせて固定するとスッキリしますよ。

私まだ固定していないのでコードがダランと垂れていますけどw

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

昇降電動ダイニングテーブル(JT341)【配送員設置商品】
価格:59,990円~(税込、送料別) (2025/7/3時点)


そして、あると便利なテーブルの上に敷くビニールシート。

テーブルは傷がつきやすいのでこのシートを敷いておくだけで汚れや傷から守ってくれます。

専用のサイズにオーダーメイドすることができます。

そうすると15,000円くらいでちょいとお高め。

私は既成品を購入しました。

これで十分ですね。

気になる人はオーダーメイドするといいかも。

リビングダイニングソファは硬めを選ぶべし

リビングダイニングソファとしてソファを選ぶなら座面は硬め選ぶといいです。

食事をするときに座面が柔らかいと食事がしずらいです。

また、長時間座っていると身体が沈んで疲れてしまいます。

やわらかいソファにずっと座っていると姿勢が悪くなり腰への負担が大きいです。

さらに、ソファは使っているうちに経年劣化します。

リビングダイニングソファとして使用するなら食事中もソファに座るため座っている時間が長いですよね。

なおさら硬めを選んで間違いなしです。

おすすめリビングダイニングソファ

2人掛け

私が今回テーブルと一緒に購入したソファはコチラ↓

昇降テーブルと一緒に紹介しているので雰囲気ピッタリです!

座面がちょうどいい硬さで安定感あります。

左側にコンセントとUSBがついています。

充電しながらスマホをいじれるという子供が大好きなやつですねw

そして、オプションでNシールドという汚れ、傷に強い生地で作ることができます。

若干金額が高くなりますが、後々のことを考えるとNシールドで良かったと思うときが来るはず!

撥水なので液体をこぼしてもサッと拭くだけでいいんです。

それから、私は出入りが簡単にできるようにコーナーを作りたくなかったのでベンチタイプにしました。


1人掛け

1人掛け用はこちらのソファです。

くつろぎにちょうどいい、座面が広いタイプのソファです。

こちらはダンナ様の特等席なんですが、女子なら2人座れますw

先ほどのベンチタイプと同じNシールドの生地で作ることができます。

2人掛け用と1人掛け用のソファの種類は違いますが、生地が同じなのでセットに見えますよ!

ニトリの商品はそういうところで融通が利くので大好きです。

他に、ひじ掛けやヘッドレストなどいろいろカスタマイズできるところも良いですね。


スツール

そしてお客さんが来たときにも使えるスツールを合わせて購入。

こちらは足が木目なんで、ちょっと雰囲気が違いますが、クッション部分の生地は同じNシールドなので違和感減。

移動が簡単にできる、軽くて簡易的な椅子が欲しかったんです。

コレが買って正解!

我が家はリビングでドライヤーやるんですww

ドライヤーをかける時にこの椅子に座ってかけるため、コンセント付近に移動。

とっても便利です。

また、ソファの近くに置いて足を乗せてぐたぁ~って寝そべるのも気持ちがいいww

おすすめです^^


昇降テーブルにしたら開放的に!すべての作業がしやすくなった!

今回は便利な昇降テーブルにすると部屋が広くなり、気になっている”不便”を解消できるよぉというお話をしました。

このテーブルに変えてからは心も身体も負担が消えました!

広々としたリビングで仕事やくつろぎ、団らんを楽しんでみてはいかがですか?