Slow Life Hack
ちょこっとラクしてゆるっと暮らす
ゆるっとぐらしのライフハック
ゆるっとぐらしでは主に家事や生活におけるライフハックをお届けします。
例えば・・・

毎日洗濯物をたたむのが大変で…。

それならたたまなければいいのよ^^
ハンガーに掛けて干した服はそのままクローゼットにしまえばOK!
たたむ手間が省けるし、その時間を他のことに使えるわよ。
といった具合に、ちょっとしたアイデアで面倒なことや大変なことを少しだけラクにすることです。
日常の”めんどくさい”や”大変”を減らして気持ちに余裕を持つことは心の健康にもつながります。
賢くゆったりとした生活を送って気持ちにゆとりを持ちたいですね。
ゆるっとぐらしとは…
当サイトは、家事が苦手、嫌い、また、体が不自由で思うように動くことができない人などがラクに家事ができるように考え方を変えるヒントを紹介しています。
めんどくさい家事のハードルを下げて、ネガティブな感情を少しでも取り除くお手伝いをしたいと思います。
めんどくさがりでズボラな私がライフハックを意識するようになったきっかけは病気でした。
家事のハードルを下げる
管理人「puchi」40代、関節リウマチを患ってから10年ちょっと。
「家事はめんどくさいもの」という固定観念が「楽ちんで気持ちがいいこと」にガラッと変わったきっかけについて書こうと思います。

私は病気になってから痛みや倦怠感を我慢しながら家事をやっていました。
ある日、そんなに頑張らなくでももうちょっとラクな方法があるんじゃない??ってふと思ったんです。
そこで家事や日常の大変なことをラクにする方法を探し始めました。
それがライフハック。
私の家事に対する固定観念を変えた考え方です。
「家事は面倒なこと」だと思うと動き出すまでのハードルがとても高い。
でも「簡単に終わるもの」とわかっていればそのハードルは低く感じることができます。
家事を面倒なこと、大変なことだと考えなくなった今、やる気スイッチがすぐに入るようになりました。

楽することは心の解放
私は病気になる前からめんどくさい家事が嫌いでした。
仕事や育児で大変な時は汚れていても見て見ぬふりをしたりして。
でもやらないとどんどん汚れていくんです。
汚いのも苦手な私は仕方なくイライラしながら掃除をしていました。
身体が不自由になってからは、辛い思いをしながら嫌いな家事をしていたら心まで不調をきたすことに。
この生活を変えないといけないと思い、ちょっとだけラクして家事をすることで気持ちもラクになることに気付きました。
今思うと、なんで面倒な方法で家事をしていたんだろうと思います。

ラクすることは怠けることではなくて心の解放。
病気があるとかないとか関係なく、家事は誰がやっても大変でめんどくさいと思うものです。
そこで、私が見つけた「ゆるっと暮らすためのちょっとした裏技」を大変な思いをしているみさなんにおすそ分けしたいと思います。
”ゆるっとぐらし”は、ちょこっとラクしてゆるっと暮らす生活のヒントを紹介するブログです。
日常の”大変”をラクにするライフハックをまとめてお届けします。
ゆるっとぐらしが紹介する5つのライフハック
”ゆるっとぐらし”では5つの項目でライフハックを紹介しています。
ものを探しやすくする収納や、ノンストレスで使用できる収納の仕方を紹介しています。
家中のお掃除ライフハックをお届けします。掃除が苦手な私がどうにかラクな方法でキレイにできないか考えたらこうなりました。
行程の多い洗濯の手間を省く方法など少しでもラクになるヒントを紹介します。
ミニマムな生活をすると時間と空間と心に余裕ができます。ライフハックの基本は効率的なくらしです。
料理もやり方次第で時短できたり、大変な作業を軽くすることができます。めんどうな作業を少しでもラクにできる方法を探してみました。

コラム 〜puchi’s blog〜
コラムでは管理人の日常を綴っています。
日々の気になることや出来事を日記にしています。
よかったら覗いてみてくださいね。

管理人puchiのプロフィールはこちらです。
ちょっとしたアイデアで家事や仕事の効率を良くし、賢くより良い生活を送ること。裏技や生活術、豆知識などを総称してライフハックと言います。いわゆる”おばあちゃんの知恵袋”的な雑学です。