ミニマリストとは必要最低限のものでシンプルな暮らしをする人。
無駄を省き、使わないものは処分し、快適な空間で心豊かに暮らしています。
そんなミニマリストに憧れる人は多くいますが、なぜ物が少なくておしゃれに生活できるの?と気になる人も多いようです。
洋服で言うと、ミニマリストは持っている服が少ないのにいつもおしゃれに見えませんか?
おしゃれに見える理由の1つは、自分に似合う服を知っているから。
そしてもう一つ、重ね着が上手だからです。
今回はミニマリストの「服」に注目し、なぜミニマリストはおしゃれに見えるのか?と、おしゃれなミニマリストになるための服えらびについて書いていこうと思います。
▼ミニマリストのメリット、断捨離の仕方はこちらの記事をご覧ください。
Contents
ミニマリストの服の枚数

ミニマリストは持っている服の枚数がとても少ないです。
アウター、インナー、フォーマル以外で大体10着から15着くらい。
最初は20着くらいで始めて、慣れてくると10着くらいで1年を過ごすことができるようになります。
(私もいまだに20着くらいです💦)
私のクローゼットを紹介している記事があります▼
参考にしてみてくださいね。
おしゃれなミニマリストが選ぶ服はどんな服?
自分に似合う服を選ぶ
ミニマリストは年間10枚のくらいの服でなぜおしゃれに見えるのでしょうか?
それは、自分に似合う服を知っているからおしゃれに見えるんです。
自分に似合う服がどんな色で、どんな形で、どんなイメージなのか自分をよく知ろうとします。
そして、似合う服だけを厳選して身に着けます。
だから、自分をより魅力的に見せてくれる服しか着ないミニマリストはおしゃれに見えるんです。
また、ミニマリストは定番服を着るのが基本ですが、誰もが定番服を着ればおしゃれなミニマリストになれるかというと、そうではないんです。
定番服の中にも形や色がさまざま。
自分をより魅力的に見せてくれる色や形の定番服を着ることでおしゃれなミニマリストになれるんです。
でも、自分に似合う服ってどんな服?と気になります。
それは後ほど「おしゃれミニマリストになる方法」で紹介しますね。
冬も薄手の服を選ぶ
そして、ミニマリストは薄手の服をチョイスします。
その理由とは??
重ね着で簡単におしゃれに見せられる
ミニマリストがおしゃれに見えるもう一つの理由はこれです。
ミニマリストは「重ね着が上手だから」おしゃれに見えると言っても過言ではありません。
首や袖、裾にちらりとインに着ている服が見えると”こなれ感”が出て一枚で着るよりもおしゃれに見えませんか。
ミニマリストは薄手の服を選ぶので、必然的に春先や秋冬は重ね着をせざるを得ないのです。
その重ね着の仕方が寒さ対策だけでなく、おしゃれに見せられるように自然と重ね着が上手になります。
しかも薄手の服は着ぶくれもしないのでスタイルもよく見えるんですよ。
薄手のタートルを使った重ね着術をこちらの記事で書いています▼
参考にしてみてくださいね。
着られる期間が長い
薄手を選ぶ理由は、秋や春先も着られるので着られる期間が長く重宝するからです。
薄手の服でも冬は重ね着して暖かく着ることができます。
洗濯物が早く乾く
さらに、薄手の服のメリットは洗濯物が早く乾くこと。
これはミニマリストらしい考え方です。
厚手のトレーナーや編み密度の高いニットは乾くのに時間がかかり、服の少ないミニマリストは着る服に困ってしまいますよね。
そして、足りないからと言って買い足すことになってしまったら本末転倒です。
年間通して着られる素材を選ぶ
そして、少ない服で生活するには一年中着られる服を選ぶ必要があります。
一年中着られる素材はコットン、リネン、ナイロン、ポリエステル、レーヨンなどです。
ポリエステルはオールシーズン着られる上に、シワになりにくく、ケアが楽ちんなので私のようなズボラさんにおすすめです。
逆にリネンはシワになりやすいのでアイロン必須になります。
アイロンがけのいらない服を選ぶ
アイロンがけが好きな人は薄手のものであれば素材は特に気にしなくていいと思います。
でも、効率的な生活を快適と考える、私のようなズボラミニマリストはアイロンがけの時間ももったいないと思ってしまいます。
嫌いなので特にw
アイロンが苦手、嫌いという方はシワになりにくい素材の服を選びましょう。
コットンが着たい場合は、コットンとポリエステルの混紡を選ぶといいですよ。
コットン100%に比べてシワになりにくいのでアイロンがけの手間が省けます。
アイロンがけはめんどくさくてやりたくないという人は楽ちんケアの方法をこちらの記事で載せています。↓
おしゃれミニマリストになる方法
前述のとおり、ミニマリストの服は少ないです。
年間10着くらいでおしゃれに見せるのは難しいと思う方が多いです。
でも自分の似合う服を知れば、おしゃれなミニマリストになれるんです。
それではおしゃれなミニマリストになるために最初にやることを紹介しましょう。
おしゃれミニマリストになるために最初にやること
おしゃれなミニマリストになるにはまず自分に似合う服を知ることが最初の1歩。
自分に似合う服は自分が本来持っている血色や骨格、顔立ちで変わってきます。
似合う色や似合う形、自分が持っているイメージに合った服を着ていれば、少ない服を着回していてもおしゃれに見えますよ!
自分に合う服を調べる方法はこちらの3つです。
- 色→パーソナルカラー診断
- 全体的なイメージ→顔タイプ診断
- 形→骨格診断
上記3つの診断をしてみましょう。
自分に似合う服が見つかります。
すべて診断した後、つじつまが合わないタイプの人がいます。
次で説明していきますね。
すでにチェック済みで骨格や顔タイプにあったミニマリストが持っていると便利な服を知りたい場合は、こちらのセクションで紹介しています▼
直線と曲線のミックスタイプ対策
顔タイプ診断と骨格診断をするとわかりますが、顔タイプと骨格で直線と曲線がミックスの人が出てきます。
本来であれば、パーソナルカラーと顔タイプ、骨格がわかると自分はどんな服を買えばいいのかわかるはずなんですけど、疑問が生じるんです。
その場合は顔周りに影響が大きいのでトップス選びがとても重要になります。
骨格と顔タイプで真逆の人
例えば…
骨格がストレートで顔がクールの人などは両方とも直線タイプ。
すぐに自分にマッチするので「なるほど!」と納得する人は多いと思います。
また、顔の中のパーツで曲線と直線が混ざっているフレッシュ、エレガント、ソフトエレガントの人も比較的合わせやすいと思います。
でも骨格ウェーブで顔タイプクールの人など、骨格と顔タイプで直線と曲線がミックスの人は書いてあることが正反対なんです。
例えばウェーブの場合、フリルやギャザーの服が似合うと書いてあるのにクールの顔ではフリルは違和感が出ると書かれています。
どうすればいいの?ってなりますよね。
それでは、疑問が生じた場合の対処法を紹介します。
人は顔周りで印象がだいぶ変わります。
顔に近い襟の形は顔タイプに寄せて選ぶのがベターです。
顔タイプに合った襟もとにして、骨格に合った素材のコーディネートにすると顔タイプと骨格のズレを馴染ませることができます。
顔から遠いので形や素材は骨格に寄せて選び、イメージは顔タイプに合わせるようにします。
この記事は顔タイプ、骨格のセクションでミックスの人にも似合う洋服を紹介しているので参考にしてみてくださいね。
骨格ウェーブの定番服が苦手対策
実は骨格ウェーブの人は定番服が苦手です。
ウェーブという名前のとおり体がゆるやかにカーブしているイメージです。
それに比べて、ミニマリストが持っていると便利な定番服は直線的なイメージが強いです。
そうするとカチっとした服はなかなかウェーブさんに似合いません。
特に顔タイプも曲線の人は顔も骨格も曲線です。
凝ったデザインの服が似合う曲線の人は通常ミニマリストが選ぶ服に違和感が出ます。
そこでこの記事ではウェーブで顔タイプが曲線の人に合う着まわしやすい服を紹介していこうと思います。
参考にしてみてくださいね。
【パーソナルカラー診断】で自分に似合うベーシックカラーを知ろう
まずは自分のパーソナルカラーを調べましょう。
ミニマリストは必要最低限の服しか持たないため、着まわしやすいベーシックなカラーを選ぶのが基本です。
でも、ベーシックカラーの中にも自分に合う色としっくりこない色があるのでパーソナルカラー診断で自分に合う色を調べます。
ミニマリストの持っている服は少ないですが、着ている服の色が自分に合う色なら着まわしていても自然と若見えし、より魅力的に見えますよ。
パーソナルカラーとは
パーソナルカラーは大きく分けてイエローベースとブルーベースです。
さらに、イエローベースはスプリングとオータム、ブルーベースはサマーとウインターに分かれます。
パーソナルカラー診断はこちら
イエローベースの人は腕の内側の血管が緑色です。白目の色はアイボリーで、瞳や地毛はブラウン〜ダークブラウン。唇の色はオレンジ系のピンク。手のひらはオークル〜オレンジ系で赤みがありません。
スプリング…瞳や地毛は明るいブラウンでフレッシュなイメージです。
オータム…瞳や地毛はダークブラウンでマットな質感の人が多く、大人っぽいイメージです。
ブルーベースの人は腕の内側の血管が青や紫色です。白目の色は青白く、瞳や地毛はの色はダークブラウン〜ブラックです。唇の色はローズ系の赤みがあり、手のひらや耳に赤みがあります。
サマー…地毛がソフトブラックで優しい柔和なイメージです。
ウインター…黒い瞳と白目がくっきりしていてスタイリッシュでクールなイメージです。
イエローベースのベーシックカラー

温かみのある色が得意なイエローベースの人。
イエローベースのミニマリストは春夏はアイボリーやベージュ系で秋冬はブラウン、キャメルやカーキ系で統一すればより自分を輝かせてくれます。
寒色系など苦手な色を着たい時はボトムスに取り入れてみましょう。
ベーシックカラーだけではちょっと寂しいという方には差し色でファッションを楽しんでみてください。
スプリングの人はコーラルピンクを合わせるとフェミニンなコーデに。
アップルグリーンなど爽やかな色も合うのでおすすめです。
トップスに取り入れてみると華やかに見えますよ。
オータムの人は深みのあるモスグリーンやマスタードも似合うので挑戦してみてください。
ブルーベースのベーシックカラー

クールな色が得意なブルーベースの人。
春夏はホワイトやライトグレー、エクリュなどでまとめ、秋冬はネイビーやチャコール、黒を中心とした服えらびにしてみましょう。
でもサマーの人は黒が苦手です。ボトムスに取り入れてみてください。
ブルーベースの人が苦手なブラウン系を取り入れたい時は黄みの少ないココアブラウンがおすすめです。
差し色を選ぶなら、サマーの人はベビーピンクやスカイブルーなどのトップスを着ると顔色が明るく見えます。
ラベンダーもおすすめですよ。
また、ウインターの人はくすみのない色が得意。
コントラストの強いものもおすすめです。
マゼンタやレモンイエローなどパキッとした色をアクセントに取り入れてみてください。
【顔タイプ診断】で自分のイメージを知ろう
自分に合う色がわかったところで、次に自分の持っているイメージを知ることが大事。
自分のイメージを知っている人は意外と少ないです。
顔タイプ診断で診断することで「なるほどぉ」「そうなんだぁ?」と納得しますよ。
ミニマリストは持つ服が少ないので全体的なイメージを統一すると少ない服でも着まわしやすくなります。
可愛いと思った服を着てみて、なにか違和感を感じ経験はありませんか。
それはきっとイメージの相違かもしれません。
見た目と違うイメージの服を着るとアンバランスな印象になり、違和感を感じてしまいます。
例えば清楚な雰囲気の人がカジュアルな古着っぽい服を着ると「なんか違う??」と違和感を感じてしまうのです。
自分のイメージに合った服を着るにはまず、顔タイプ診断をして自分のイメージを知りましょう。
顔タイプとは
顔タイプは8つに分かれます。
まず大きく分けると大人顔と子供顔に分かれます。
ざっくり言うと、横幅が広い人は子供顔、縦幅が長い人が大人顔です。
さらに、顔のパーツや輪郭が曲線か、直線か、ミックスかでわかれます。
顔タイプ診断はこちら
それでは、ここからはそれぞれの顔タイプの解説をしていきましょう。
似合う服のイメージや骨格とのズレ解消テクニックも合わせて紹介していきます。
キュート

可愛らしい柔和なイメージのキュートの方はシフォンなど柔らかい素材が似合います。
子供顔で曲線のイメージが強く、パーツは小さめです。
丸襟やポワン袖がとてもよく似合います。
シャープな印象の服は違和感が出るので避けた方が無難です。
でもミニマリストは定番服を揃えるのが基本。
定番服はカチッとしているものが多く直線的なイメージ。
前述しましたが、曲線が似合う人はなかなか定番服を着こなすのがむずかしいんです。
顔タイプがキュート、骨格がウェーブの人は曲線が本当に似合う人です。
無理に定番服を着るのではなく、自分に似合う服でおしゃれなミニマリストになりましょう。
似合う服は「骨格別ミニマリストが持っていると便利な服」で紹介しています。
【難しい組み合わせ】
キュート×ストレートの人
顔は曲線が得意ですが、骨格は直線が似合う人です。
その場合、前述しましたが、顔に近い襟は顔タイプに寄せて選ぶのがベターです。
襟の形を少し大きめに開いた丸襟やUネックにして曲線を表現したり、羽織るものでデコルテにV字を作ったりすると体型がスッキリします。
キュートに似合う胸元にギャザーが入っているものはストレートさんは苦手なので控えたほうが無難です。
素材はストレートの骨格をカバーするハリのあるコットンや透け感のないとろみ素材を取り入れましょう。
アクティブキュート

アクティブキュートの人は子供顔で曲線のイメージが強く顔のパーツは大きめで目力があります。元気でポップな印象でカジュアルな服装が得意。
カッコいい服装には違和感が感じられるのでドット柄などで曲線を取り入れるようにしましょう。
顔タイプがアクティブキュートの人は柄物が得意。
ビジューやギャザーも得意ですが、ミニマリストとしてはデザイン性の高いものは着回しがしにくいのでシンプルな服を選びたいですね。
形は定番にして柄物をコーディネートの中のアクセントに取り入れるのがいいかと思います。
アクティブキュートはフリルカラーも似合います。
フリルカラーは定番とは言いにくいですが着回しが効くので一枚あると便利ですよ。
顔タイプ、骨格の両方が曲線の人には神アイテムです。
特にアクティブキュート×ウェーブの人はかわいいミニマリストになりそうです。
【難しい組み合わせ】
アクティブキュート×ストレートの人は深めのUネックを選びましょう。
キュートと同じで首周りは曲線を表現し、しっかりした素材でストレートの体型をカバーしましょう。
カジュアルな服装が似合うので襟の形をデザイン性の少ないシンプルな曲線にすればOK。
キュートの人に比べると骨格とのズレはそれほど大きくありません。
カジュアルなおしゃれミニマリストになれますよ。
フレッシュ

子供顔で直線と曲線のミックスタイプ。パーツは小さめで親しみやすく、好感度が高いフレッシュの方はシンプルカジュアルが得意。
デザインの個性的な服装は苦手分野です。
アクセサリーなど小物類も小ぶりのものが似合います。
顔タイプがフレッシュの人はミニマリストにピッタリな定番服が似合います。
ボーダーやギンガムチェックが似合うのでコーデのアクセントに取り入れてみてください。
さらにフレッシュ×ストレート、ナチュラルさんの場合はこれぞ”ザ・ミニマリスト”という感じのおしゃれなミニマリストになれそうですよ^^
クールカジュアル

子供顔で直線のイメージが強く、パーツは小さめです。モードな印象のクールカジュアルの人はカッコいいと言われることが多いようです。
子供顔なので若々しさもあり、カジュアルでボーイッシュなアイテムがとてもよく似合います。
直線的なシルエットが得意。
フェミニンな印象の服は着こなしが難しくなるのであまり主張しないものを選ぶといいでしょう。
クールカジュアル×ストレート、ナチュラルの人はメンズライクな服でまとめるとスタイリッシュでカッコいいミニマリストになれそうです。
【難しい組み合わせ】
クールカジュアル×ウェーブ
顔タイプと骨格がミックスしているので難しい組み合わせです。
顔周りはクールカジュアルに寄せて選びましょう。
胸元は開きすぎないスクエアネックやボートネックで直線のイメージを出します。
秋冬はタートルネックも◎。
フリルカラーは控えた方が無難です。
トップスの素材はウェーブの得意な柔らかい素材が体型に馴染みます。
ウエスト位置は高めにして骨格カバーしましょう。
アクティブキュートはモードカジュアルなイメージなのでウェーブに似合うブラックのスキニーデニムが素敵。
セミフレアデニムも似合います。
柔らかい素材ではモードな雰囲気の細身のセミフレアパンツでカッコよく。
アウターはショート丈のジャケットで直線のイメージを。
フェミニン

フェミニンの人は大人顔で曲線のイメージが強く大人っぽさと女性らしさが感じられます。
いわゆる美人さんです。
レースやフレアなど女性らしい服が似合います。
首元は丸みのあるUネックが◎。
袖もボリュームのあるものを選ぶと女性らしくて似合います。
カジュアルやメンズライクな服装は違和感が生じるのでやめた方が無難です。
ジャケットもカラーの角が丸くなったタイプを選ぶなど、どこかに女性らしさが感じられる定番服でまとめるとコーディネートしやすいですよ。
【難しい組み合わせ】
フェミニン×ストレートの人は広がりすぎない落ち感のあるフレアスカートで女性らしさを。
レギュラーカラーのシャツよりも透け感のないブラウスやUネックのカットソーで優しい雰囲気を壊さないようにしましょう。
ヘアアクセにシュシュを使ったり小物で女性らしさを出すと柔らかい雰囲気を壊さないソフトな印象のミニマリストになれそうです。
クール

顔タイプクールの人は大人顔で直線のイメージが強く、可愛いというよりキレイと言われることが多いでしょう。
シャープな印象でシャツコーデが得意。
マニッシュなスタイルをカッコよく着こなせます。
一方、チェック柄など可愛らしいものやフリルは苦手で、主張の強いものは避けた方が無難です。
定番服をカッコよく着こなせる顔タイプクールの人はジャケットやシャツコーデでまとめるとスタイリッシュなミニマリストになれそうです。
【難しい組み合わせ】
クール×ウェーブの人
首回りは詰まっている方が似合うウェーブさん。
でも顔タイプクールなのでVネックがおすすめです。
Vネックなら浅めのVネックを選びましょう。
華奢な上半身を目立たなくするためにはウェーブにも似合う開きすぎないスクエアネックやボートネックで直線のイメージを出すのも〇。
タートルネックはクールの顔によくあうので◎。
ウェーブ得意のフリルやギャザーはクールには苦手分野のため、やめた方が無難です。
襟の形ははクールに合う直線タイプに寄せていきましょう。
ボトムスはボリュームを抑えたものを選ぶとウェーブの骨格をカバーできます。
エレガント

大人顔で直線と曲線のミックスタイプのエレガントの人はパーツが大きいので上品で華やかな印象です。
派手な柄や、ゴージャスな服装が得意です。
その反面、ミニマリストの基本であるシンプルな定番服やカジュアルな服で全体をまとめてしまうと違和感が出ます。
特にミニマリストはボーダーやチェック柄をアクセントアイテムに選ぶ人が多いですが、エレガントの人にはカジュアルすぎて顔との違和感が出るのでやめたほうがよさそうです。
エレガントの人はシンプル定番服が似合わないわけではありません。
シンプルな服はエレガントにはちょっと物足りないので小物を利用しましょう。
アクセサリーを大ぶりのものにしてゴージャスな雰囲気をプラスするとエレガントの顔に負けない華やかさを出すことができます。
ナチュラルメイクをしていても派手に見えてしまうエレガントの人は髪型をミディアムかロングにしてゆるく巻いたりすると柔らかい雰囲気を出すことができますよ。
ソフトなイメージを出すとシンプルな服も合わせやすくなります。
【難しい組み合わせ】
エレガント×ナチュラルの人
エレガントとナチュラルってイメージが真逆です。
カジュアルなスタイルが似合うナチュラルの人はできるだけ派手に見せてエレガントの顔に負けないスタイルにするのがポイント。
前述しましたが、小物類でゴージャス感を演出することで違和感を解消できます。
高級感のあるものを取り入れてください。
ソフトエレガント

大人顔で直線と曲線のミックスタイプのソフトエレガントの人はパーツが小さめなので優しく清楚な印象です。
シンプルで上品な服やかっこいい服も似合います。
スッキリとしたデザインのものを上手に着こなすことができます。
派手すぎるものは違和感があるのでシンプルにまとめるのがコツです。
顔タイプソフトエレガントの人も定番服が似合う人です。
柔らかい上品な雰囲気のミニマリストになれそうですよ。
【骨格診断】で自分の骨格に合った服の形を知ろう
それでは、最後に自分の骨格を調べて自分に似合う形の服を知りましょう。
自分の骨格に合ったアイテムを着ないと太って見えたり、貧相に見えたりします。
周りからおしゃれに見えるよう、自分に合った定番服を着こなしてくださいね。
種類はストレート、ウェーブ、ナチュラルの3つ。
骨格診断はこちら
【ストレート】
体型…上半身にボリュームがあり、メリハリのある立体的な体型
体型をきれいに見せるには…重心が偏らないようにIラインを意識する。生地に厚みがあり、形がしっかりとした服を選ぶ。
【ウェーブ】
体型…下半身に重心があり、骨が細くて華奢なイメージ
体型をきれいに見せるには…トップスにデザイン性のあるものを着て足元は軽く、重心を上に持ってくる。柔らかい素材を選ぶ。
【ナチュラル】
体型…重心の偏りがなく、骨がしっかりしている
体型をきれいに見せるには…オーバーサイズを選んでAラインを意識し、重心を下に持ってくる。
【骨格別】骨格別ミニマリストが持っていると便利な服
ここからは、ミニマリストが持っていると着まわしやすい服を紹介します。
骨格別に選ぶポイントや着回し方も載せているので参考にしてみてくださいね。
また、顔タイプと真逆の人など注意が必要な点も載せています。
デニム
デニムはミニマリストならひとつは持っておきたい定番アイテム。
自分の骨格に合うシルエットのデニムがあれば、簡単にカジュアルコーデが完成します。
ボトムスは「顔タイプ」と「骨格」が直線と曲線混ざっていてもさほど影響はないので「骨格」で選んで大丈夫です。
骨格ストレート
形…生地は厚手、ストレート◎、体にフィットしない緩めのテーパード◯、きちんと感のあるデニム
色…インディゴ、ワンウォッシュ、ブラックなど濃いめの色
サイズ…ジャストサイズ
ダメージデニム、履き古したくたくたのデニム、スキニー
シンプルブルーデニムパンツ|STORYNINE(ストーリーナイン)
ストレートさんが似合うシルエットはストレートデニム。
キレイめスタイルが得意なストレートさん。
クルーネックを着る時はアウターの前を下だけ留めて深いVネックを作るのがすっきりさせるコツ。
カジュアルなんだけどどこかにきちんと感を出すのがストレートさんのおしゃれポイントです。
色はワンウォッシュやインディゴなど濃いめをチョイスしてきれいめデニムスタイルに。
ストレートデニムで上品カジュアルを目指しましょう。
スキッパー襟の白シャツを合わせればカッコいいカジュアルスタイルになりますよ。
骨格ウェーブ
形…ハイウエストのスキニーが◎。数に余裕があれば体にフィットするセミフレアデニムも◎、丈はくるぶしが見えるクロップド丈が◎。
色…インディゴ、ワンウォッシュ、ブラックなど濃いめの色
サイズ…体にフィットするサイズ
オーバーサイズのデニム
スキニー
【ストレッチ】スリムデニム|STORYNINE(ストーリーナイン)
フェミニンな服が似合うウェーブさんはハイウエストのスキニーデニムが一番キレイに着こなせます。
重心が下にあるウェーブさんはウエスト位置を高くするとスタイルよく見えます。
そして、足元を軽くするのがバランス◎。
上半身に目がいくフレンチスリーブと合わせると女性らしいフェミニンなカジュアルコーデに。
9分丈で少し足首が見えるほうがウェーブさんの体型に似合います。
フレアデニム
ウェーブの人は写真のようなフレアデニムも似合います。
着回しを考えるとスキニーの方が重宝しますが、枚数に余裕がある場合は2枚目に持っているとコーディネートが楽しめるかも。
トップスはフリルカットソーで華奢な上半身にボリュームを出し、足元はコンパクトにペタンコ靴を。
coca のフレアデニムは履きこみが深く、ウエスト位置が高いのでウェーブさんにぴったりです。
ストレッチが効いているのでしゃがんでも苦しくないのも嬉しい。
子育て中のママさんも重宝する1枚になります。
骨格ナチュラル
形…似合うデニムが多いです。ワイドデニム、ボーイフレンドデニムが◎、緩めのテーパードやストレートも〇、ダメージ加工やカットオフなどカジュアルなデニムが似合います。
色…色落ちしたもの
サイズ…オーバーサイズ
スキニー
最もデニムが似合うのはカジュアルがキーワードのナチュラルさん。
ロング丈のトップスが似合いますが、トップスをインして裾に広がるAラインコーデもとってもよく似合います。
背の小さい人は特におすすめです。
下に重心があるとスッキリ見えるナチュラルさんはワイドデニムがおすすめ。
色落ちしたワイドデニムをカジュアルに着こなすのが得意です。
カットオフデニム
写真はcocaのフレアデニム。
背の小さい人でもOKな自分でカットすることができるカットオフデニムです。
カジュアルが得意なナチュラルの人はカットオフデニムもおしゃれに着こなせます。
顔タイプがエレガントやフェミニンの人はカジュアル過ぎると違和感が出るので小物で女性らしさを出しましょう。
エレガントの人は大ぶりのアクセサリー、フェミニンの人はファーやスカーフなどの柔らかい小物を活用してください。
スキニーは骨っぽさが出てしまうのでおすすめしませんが、オーバーサイズのトップスにすると骨感を隠すことができるのでGOOD。
白シャツor白ブラウス
白いシャツがあると羽織にしたり、重ね着ができるのであると便利な1枚です。
白シャツが似合わない骨格もあるのでそういう場合は白ブラウスを選んでもOK!
白ブラウスも襟のあるものは重ね着するとかわいいです。
それではここで注意事項です。
トップスは骨格と顔タイプが大きくかかわってきます。
「顔タイプ」と「骨格」が真逆の人は顔タイプに合う襟の形を選びましょう。
素材や形は骨格で選びます。
骨格ストレート
形…レギュラーカラー、オープンカラー、スキッパーカラーなどシンプルな襟。襟がV字に開くシャツが得意です。
サイズ…ジャストサイズ
素材…綿などハリのある素材、しっかりした生地、すこし厚手の透け感のないとろみ素材
ギャザーの入っているものやリボンがついているもの、透け感のあるもの
ストレートさんは写真のようにシンプルなスキッパー襟やオープンカラーが似合います。
首回りはV字に開いているものを選びましょう。
そしてハリがあることが一番大事!
春や秋はテーラードジャケットやライダースを羽織ればストレートに似合うかっちりコーデになります。
【気を付けたい顔タイプ】
顔タイプが丸顔の人、キュート、アクティブキュート、フェミニンの人はVネックではなく丸襟が似合います。
丸襟は一番上のボタンを閉めて着るととっても可愛く、キュートの顔にぴったりなのですが、ストレートの骨格には肩まわりがガッチリして見えてしまいます。
ストレートで丸顔の人は写真のような首周りに余裕があり丸みのあるクラシカルな襟を選んでみてください。
素材がハリのあるものであればストレートさんに合います。
できれば写真よりも襟が深めに開いているものがGOOD!
また、丸襟の一番上のボタンを開けて着ても似合いますよ。
キュート、アクティブキュート、フェミニンの人には下の写真のようにバンドカラーのシャツ×ベストもおすすめです。
スエードVネックロングジレ|aquagarage(アクアガレージ)
深めに開いたベストがストレートの骨格をカバーして、フェミニンなブラウスがキュートのイメージにピッタリになります。
大事なのは素材です。
ハリのある素材がストレートさんの体型をスッキリ見せてくれます。
しっかりした素材のジレもおすすめです。
骨格ウェーブ
形…バンドカラー、スタンドカラー、フリルカラー、ギャザーやリボンがついているもの、袖はボリュームスリーブが似合います。
サイズ…ジャストサイズ
素材…落ち感のある柔らかい素材、とろみ素材
ハリのある素材、カチッとした形のシャツ、ドロップショルダー
ウェーブさんは定番カラーの白シャツは苦手アイテム。
着まわしやすい白シャツをウェーブさん向きにするなら、柔らかい素材を選びましょう。
落ち感のあるテロっとした生地にすればウェーブさんもレギュラーカラーが着こなせます。
でも、無理に合わせるよりウェーブの骨格に合った白ブラウスを着たほうが、より魅力的に見えますよ。
バンドカラー
ウェーブさんは首の詰まったものが似合うので上の写真のような柔らかい素材のバンドカラーがおすすめです。
タートルネックの上に重ね着するなど、バンドカラーは定番で使いやすいので1枚あると便利ですよ。
しかも、このブラウスは前後2wayなので着回しがさらにアップします。
ブラウスは袖にボリュームがあると◎です。
ドロップショルダーは子供っぽくなるので気をつけましょう。
フリルカラーブラウス
フリルカラーは定番ではありませんが着回し力が高いのでおすすめです。
特に顔タイプが曲線の人に好相性。
フリルカラーブラウスはスカート、キレイめパンツやデニム、キャミワンピ、タートルネックに重ね着してコーデの幅をひろげましょう。
下の写真のようにカーディガンと重ね着したり、キャミワンピとレイヤードすると可愛いコーディネートができますよ。
カーディガンはショート丈がウェーブさんを可愛らしく表現してくれます。
キャミワンピが苦手なウェーブさんですが、フリルブラウスに重ねるとトップスにボリュームが出るためかわいらしく着ることができます。
キャミワンピ に合わせるならワンピースの丈は膝下くらいがベスト。写真はブーツを合わせていますが、パンプスが◎です。
ブーツならヒールが細めを選ぶと重心が上に行きます。
着回し抜群のフリルブラウスはウェーブさんにとって神アイテム。
タートルネックとの相性もばっちりです。
ぜひ取り入れてほしいですね。
ウェーブさんはオーソドックスな定番ではなくフェミニンな服で着回ししましょう。
【気をつけたい顔タイプ】
ボリューム袖ピーチスキンブラウス | aquagarage(アクアガレージ )
骨格がウェーブでも顔タイプがクール、クールカジュアルの人は曲線が苦手なのでかわいらしくならないように注意しましょう。
写真のように柔らかい素材でもスタンドカラーやバンドカラーでスッと見えるようにすると直線のイメージが出しやすくなります。
甘い感じにならないようにするのがベターです。
テーパードパンツにインすると直線のイメージになり、さらに目線が上にいくのでクール×ウェーブさんの体型にとてもよく合います。
骨格ナチュラル
形…バンドカラー、スキッパーカラー、ドロップショルダー、ドルマンスリーブ
サイズ…オーバーサイズ
素材…綿、リネン、ガーゼ
とろみのある素材、フリルカラー
軽く羽織れるロングシャツ|STORYNINE(ストーリーナイン)
ナチュラルさんが気を付けたいのは肩の落ち具合です。
スキッパーカラーで胸元が開きすぎないもの、肩がドロップショルダーのものを選びましょう。
少し後ろに落として着るとこなれ感がでて、ナチュラルさんの得意なカジュアルコーデがすぐに完成します。
写真のようなドルマンスリーブのシャツも似合います。
白シャツは秋冬は重ね着、夏はロールアップや羽織りと、バリエーションが豊富です。
ロールアップが似合うナチュラルさんは一年中、白シャツが大活躍するのでぜひ持っていて欲しいですね。
coca
はシャツの種類が豊富なので骨格に合ったシャツ選びができますよ。
また、ナチュラルさんは首回りは詰まっている方が似合うのでバンドカラーもおすすめです。
サイズはゆったりシルエットが◎。
素材はコットン、ガーゼなどがナチュラルさんにぴったりです。
とろみのある素材は寂しい印象に、フリルカラーは体格がよく見えてしまうので避けたほうがよさそうです。
【気を付けたい顔タイプ】
顔タイプキュート、アクティブキュート、フェミニンの人はバンドカラーがおすすめ!
曲線タイプの人にはバンドカラーのシャツにして曲線を出していきましょう。
前を開けても閉めても似合います。
形は同じオーバーサイズが◎。
白カットソー
白カットソーはオンでもオフでも着られる重ね着定番アイテムです。
どんな服にも合うし、インナーとして着れば1年中着られてとっても便利。
カットソーも顔の印象を左右するので「顔タイプ」と「骨格」が真逆の人は顔タイプに合う首元の形を選びましょう。
素材や形は骨格で選びます。
骨格ストレート
形…Vネック、深めのUネック、5分袖、7分袖
サイズ…ジャストサイズ
素材…しっかりした厚めの素材
身体にフィットするタイプ、オーバーサイズ
半袖スムースカットソートップス|KOBE LETTUCE(神戸レタス)
ストレートさんは首回りはVネックか深めのUネックです。
ハリのある素材で生地に厚みのあるものを選びましょう。
ジャストサイズが◎
袖は二の腕をスッキリ見せる5分袖や7分袖がベストです。
春秋はテーラードジャケットやライダースを羽織るとカッコよく決まりますよ。

【気を付けたい顔タイプ】
顔タイプがキュート、アクティブキュート、フェミニンの曲線タイプの人は深めのUネックを選びましょう。
Vネックは苦手ですが、Uネックなら曲線タイプの人のイメージにぴったりです。
骨格ウェーブ
形…クルーネック、ボートネック、スクエアネック、袖はフレンチスリーブが◎、(パフスリーブ)、フリルやペプラムなど凝ったデザインのもの
サイズ…コンパクトサイズ
素材…柔らかい素材
オーバーサイズ、Vネック
首や肩回りにボリュームや装飾があるものがウェーブさん向きのカットソーです。
そんなウェーブさんは素材と丈に気を付ければ定番ものもウェーブさんに合わせられます。
素材は柔らかいものを選びましょう。
開きすぎないクルーネックが◎。
ショート丈で目線を上半身にもっていきましょう。
袖は目線が上にいくフレンチスリーブがおすすめです。
フレンチスリーブは腕も細く見えて素敵。
春秋はノーカラーのショート丈ジャケットを合わせるとオンでもオフでもOKな女性らしいコーデに。
デザイン性のあるトップス
着回し力は弱くなりますが、ウェーブさんはペプラムなどデザイン性の高いトップスが似合います。
襟もとや肩にフリルがあるカットソーもおすすめです。
枚数に余裕がある場合は取り入れるとウェーブさんらしいスタイルが楽しめます。
パフスリーブも似合いますが、インに着るともたつくのでミニマリスト向きではありません。
そのため、パフスリーブは枚数に余裕がある場合に購入するといいかも。
オーバーサイズは子供っぽく見えてしまうので避けたほうがいいです。
深いVネックは華奢な上半身を強調してしまうのでVネックなら浅めを選びましょう。
【気を付けたい顔タイプ】
クール、クールカジュアルの人は直線が似合うのでボートネックや浅めのVネックを着るようにしましょう。
形はフレンチスリーブが◎。
フリルやペプラムなど女性らしいデザインは甘くなりすぎて違和感が生じるため避けた方が無難です。
骨格ナチュラル
形…クルーネック、5分袖、ドロップショルダー、ロールアップ、ドルマンスリーブ
サイズ…オーバーサイズ
素材…綿
デコルテの開きすぎるVネックやUネック
写真のように厚みのある素材でオーバーサイズが得意。
ドロップショルダーが似合います。
5分袖くらいで袖口にゆとりのあるものがベストなんですが、ミニマリストとしては重ね着したいので、袖口が広がりすぎていると着回し半減です。
ロールアップするとカジュアル感が増し、ナチュラルさんにとっても似合うコーディネートになるので枚数に余裕があれば一つあるとコーディネートの幅が広がります。
持っていたいのは写真のような少し余裕のある7分袖が重宝します。
これくらい余裕があると骨感が出ないのでナチュラルさん向きです。
春秋はざっくりとしたロングカーディガンを着てカッコよく。
【気を付けたい顔タイプ】
顔タイプがエレガントとフェミニンはカジュアルが苦手です。
カジュアルな服、小物ですべてまとめてしまうと違和感が出ます。
エレガントは高見えする小物を身につけ、フェミニンは女性らしいアクセサリーやヘアグッズを身につけましょう。
大人のカジュアルをイメージすれば違和感を解消できます。
タートルネックニット
オンでもオフでも使える便利なタートルネックニット。
シャツのインに重ね着したり、上にカーディガンを羽織ったりと使い勝手がかなり良い定番アイテムです。
タートルネックは骨格に関わらず気を付けたい顔型があります。
【骨格に関わらず気を付けたい顔タイプ】
顔型が丸顔の人はタートルネックニットを着ると顔の形がより強く出てしまいます。
オフタートルを選ぶとフェイスラインの丸い印象を和らげることができます。
また、明るい色を選ぶとニットと肌の色がなじんで境界線をぼかすことができますよ。
イエローベースの人はベージュやアイボリー、ブルーベースの人はエクリュやオフホワイト、ライトグレーがおすすめです。
ここではタートルネックを1枚で着る場合に似合う形を紹介します。
薄手のタートルネックをインナーとして着て、重ね着を楽しむ場合はこちらの記事で紹介していますよ▼
参考にしてみてくださいね。
骨格ストレート
形…定番の程よくフィットした形
生地…薄手の細いリブ、ハイゲージ
サイズ…ジャストサイズ
ざっくり系、ピッタリ系
やわらかリブタートル|STORYNINE(ストーリーナイン)
上半身にボリュームがあるストレートの人はボリュームが出すぎないようにリブの細い薄手のシンプルなタートルネックがおすすめ。
また、ハイゲージでボリュームのないきれいめな印象のタートルネックニットもストレートさんに似合います。
写真のように深い切り込みの入ったタイトなジャンパースカートのインに着るとスッキリ見えしますよ!
また、ジャケットのインに着るのもおすすめ。
胸元にV字ができるので体型もスッキリカバーできます。
そして、長めのネックレスを着けてV字をつくるのもアリです。
視覚効果を狙いましょう!
ローゲージでざっくりとしたニットは着ぶくれしてしまうのでNGです。
骨格ウェーブ
形…緩すぎないオフタートル
生地…ハイゲージ、薄手の生地、モヘアやシャギーなどふわふわした生地
サイズ…ジャストサイズ、コンパクトサイズ
オーバーサイズ、生地の厚いニット
シャギータッチニットトップス|JULIA BOUTIQUE(ジュリアブティック)
首元に少しゆとりのあるデザインでゆるすぎないオフタートルが似合います。
ソフトな素材を選びましょう。
定番よりもちょっとフェミニンなデザインがウェーブさんに似合います。
上半身に目線が行くようにコンパクトなサイズがおすすめです。
ウェーブさんが似合うノーカラーのジャケットやコートと好相性なので1枚は持っていてほしいアイテムです。
厚手の生地は首の折り返しが重くなりすぎてしまうので薄手の生地を選びましょう。
骨格ナチュラル
形…厚手の少しだけ肩が落ちてるタートルネック◎、(ざっくりオフタートルニット)
生地…厚手
サイズ…オーバーサイズ
薄手の生地
ボリュームネックざっくりニット|aquagarage(アクアガレージ )
厚手で少しドロップショルダーのゆったりとしたタートルネックが似合います。
体にフィットしすぎないものがベスト。
ナチュラルの人はざっくりとした厚手のオフタートルネックがとてもよく似合います。
でも、ミニマリストとしては重ね着することも考えるとざっくりニットは着回し半減。
緩すぎない厚手のタートルを選ぶのがいいかも。
タートルネックニットトップス|aquagarage(アクアガレージ )
このくらい抑えめにすると一枚で着るのはもちろん、上にも中にも重ね着ができるので使い勝手がよさそうです。
ミニマリストにとって便利な定番アイテムが揃い、数に余裕がある場合にざっくりニットを購入するといいかもしれません。
シンプルなタートルネックニットにボリューミーなキャミワンピを上に重ねるとナチュラルさんに似合う上半身コンパクトなAラインコーデが出来上がります。
一枚で着る場合は薄手の生地は骨格が強調されてしまうので厚手のものを選びましょう。
カーディガン
丈で雰囲気が変わるカーディガン。
羽織としても、前を留めてニットとしても着られるので着回し力は抜群です。
パンツ、スカート、ワンピースどれにでも合うのでコーデの幅が広がります。
骨格ストレート
形…ジャスト丈、ロング丈、Vネック
生地…薄手、ハイゲージ
サイズ…ジャストサイズ
厚手、ショート丈、ローゲージ
ハイゲージニットロングカーディガン | aquagarage(アクアガレージ )
ジャスト丈やロング丈が似合います。
Vネックがおすすめ。
ロング丈は直線のイメージが強く、ストレートさんがキレイに見えるラインです。
Iラインを意識するとキレイに着こなせます。
ハイゲージのキレイめでピッタリしすぎないものを選びましょう。
前を留めて着ると肉感を拾ってしまうのでストレートさんは前を開けてきるとGOOD!
厚手は着太りして見えやすいので薄手のシンプルでスッキリしたものがベストです。
ショート丈は上半身にボリュームが出すぎてしまうので気を付けましょう。
【気を付けたい顔タイプ】
顔タイプが曲線のキュート、アクティブキュート、フェミニンの人はインに着る服はUネックやクルーネックのカットソーで曲線をだすといいかも。
メロウ加工されているものなど、デザインがフェミニンなタイプがおすすめです。
骨格ウェーブ
形…ショート丈、クルーネック、浅めのVネック
生地…ボリューミーでソフトな素材、シャギー、モヘアなど
サイズ…コンパクトサイズ
ふんわりネイビーカーディガン|STORYNINE(ストーリーナイン)
首回りはクルーネックか浅めのVネックでショート丈が◎
モヘアやシャギーなどソフトな風合いのものを選びましょう。
前を閉めてニットとして着るとウェーブさんに似合います。
膝下丈のフレアスカートと合わせたらフェミニンコーデが完成です。
ワンピースの上に羽織っても素敵。
スキニーやフレアデニムを合わせれば大人カジュアルに仕上がります。
【気を付けたい顔タイプ】
クール、クールカジュアルの人は浅めのVネック、もしくはクルーネックで一番上のボタンを開けて直線を出しましょう。
Vネックのカーディガンの場合はインに着るのはタートルネックやハイネックが◎。
骨格ナチュラル
形…ミディアム丈、ロング丈、超ロング丈、クルーネック、浅めのVネック、(ドルマンスリーブ)
生地…厚手
サイズ…オーバーサイズ
ドルマンスリーブは似合うけど…
ナチュラルさんはドルマンスリーブのボリューム感のあるものが得意です。
ローゲージでカジュアルなものをワイドデニムと合わせてもだらしなくならないのがナチュラルさん。
でも上にアウターを着る場合、脇のもたつきが気になりませんか?
ドルマンスリーブの着られるアウターが必要となると、ミニマリスト向きではありません。
かといって、真冬にカーディガンだけで外出は厳しい…。
できるだけ着られる期間が長いものを揃えるのがミニマリストです。
やっぱりドルマンスリーブを着たいという人は枚数に余裕がある時に購入するといいかもしれません。
ミディアム丈、ロング丈、超ロング丈、ボリューム袖のショート丈
それでは、どのタイプのカーディガンがいいかというと、少し厚手のシンプルなロング丈かミディアム丈がおすすめです。
袖がボリューミーなショート丈も似合います。
ショート丈の場合はボトムスをマキシ丈のスカートやワイドパンツでボトムスにボリュームを出せば下半身に重心がいきます。
また、写真のような超ロング丈をおしゃれにカッコよく着こなすことができるので持っていると便利かも。
超ロング丈カーディガンは着回しが難しいと思われがちですが、実は写真のように前を閉めてワンピースとしても着られるので意外と着回しやすいんです。
レイヤードしておしゃれを楽しむこともできてとても使い勝手がいいアイテムです。
ロングコートが似合うナチュラルさんはコートのインにロングカーディガンを重ね着すればかっこいい大人女性になれますよ。
【気を付けたい顔タイプ】
顔タイプが曲線のキュート、アクティブキュート、フェミニンの人は超ロング丈カーディガンは直線の主張がつよくかっこいいイメージになるため、かわいらしい曲線タイプには違和感が出ます。
そのため、ミディアム丈かロング丈を選ぶほうが無難です。
スカート
スカートも女性らしいコーディネートが楽しめるので持っていたいアイテムです。
似合う形のスカートを1~2着用意しましょう。
ボトムスなので顔タイプと骨格が真逆の人は形は骨格に寄せて選びます。
イメージは顔タイプに合わせます。
骨格ストレート
形…ミディアム丈、ロング丈、マキシ丈、タイトスカート、Aラインスカート、タックのないフレアスカート
サイズ…ジャストサイズ
素材…厚手のしっかりした生地、ツイード、ジャガード、レザー、デニム
ハイウエストセミフレアチノスカート | aquagarage(アクアガレージ)
ストレートさんはハリのある素材で肉感を拾わないしっかりした生地がおすすめ。
ツイードやジャガードなど高級素材も似合います。
直線を意識したタイトスカートやAラインスカートがベスト。
タックの入っていない落ち感のあるフレアスカートも◯
ロング丈、マキシ丈が似合います。
【気を付けたい顔タイプ】
顔タイプが曲線の人はイメージを顔タイプに合わせて選びましょう。
キュートの人はタックの入っていないフレアスカートでかわいらしさを出しましょう。
アクティブキュートの人はデニムやチノクロスなどのカジュアルな素材が似合います。
Aラインスカートでアクティブなイメージを。
フェミニンの人はツイードやジャガードなど高級な素材でタックが少なめのフレアスカートやタイトスカートがおすすめ。
女性らしいイメージで骨格との違和感を軽減できておすすめです。
骨格ウェーブ
形…ひざ下丈、ミディアム丈、フレアスカート、プリーツスカート、マーメイドスカート、(体にフィットするニットスカート)
サイズ…ジャストサイズ
素材…薄手の柔らかい生地、サテン、ベロアなど光沢のある生地、レース、チュール、シフォン
ロング丈、マキシ丈
ウェーブの人は軽やかな薄手の素材が得意です。
トップスにボリューム袖のブラウスやニットを合わせて目線を上にもっていきましょう。
足元はブーツなら細いヒールが〇。
また、チュールやシフォン、レースなどの柔らかい素材が得意です。
サテンなどの光沢のある素材も似合います。
丈は膝下丈やミディアム丈がベスト。
フレアスカートの他にプリーツスカートやマーメイドスカートもウェーブさんの得意分野です。
ニットのタイトスカートも似合いますが、季節が限られて着回し力が弱め。
枚数に余裕があればもっているとコーデの幅が広がります。
【気を付けたい顔タイプ】
クールやクールカジュアルの人はウェーブに似合うフェミニンな服があまり得意ではありません。
シフォンやチュールのようにかわいらしくなりすぎる素材は控えた方が無難です。
プリーツスカートやマーメイドスカートで縦のラインを意識したスカート選びにしましょう。
骨格ナチュラル
形…ロング丈、マキシ丈、ギャザー、ティアード、フレア、Aライン、ランダムなプリーツなど
サイズ…ジャストサイズ
素材…コットン、リネン、デニムなど自然素材
ショート丈、体にフィットするタイトスカートやマーメイドスカート、薄手の生地
ナチュラルさんはロング、マキシ丈のスカートが似合います。
トップスをインしてコンパクトにまとめればナチュラルさん得意のAラインコーデが完成です。
裾が広がるフレアタイプのスカートやティアードスカートも◎。
写真のデニムスカートはナチュラルさんのために作られたようなデザイン。
カジュアルが得意なナチュラルさんしか着こなせないおしゃれなデザインです。
他にも、ボリューミーなギャザースカートも得意。
プリーツスカートは規則正しいものより折り目がランダムなプリーツがおすすめですよ。
【気を付けたい顔タイプ】
マキシ丈はカジュアル感が強く出ます。
エレガント、フェミニンの人はカジュアルな服が苦手です。
でも骨格はテロっとした生地で女性らしいキレイめスタイルが苦手。
そういう場合は小物で女性らしさを加えてください。
エレガントの人はアクセサリーやレザーの小物でゴージャス感を。
フェミニンの人はシュシュを付けたりファーのバッグなど女性らしい小物を身に着けてくださいね。
キレイめパンツ
オフィスでも使えるキレイめパンツは1枚あると着回しできて便利。
いざというときも使えるちゃんとした素材のものを選びましょう。
きれいめパンツは正式な場で誰もが着用するアイテム。
顔タイプを意識しすぎず骨格で選ぶようにしましょう。
そしてブラック、ネイビー、グレー、ベージュなどベーシックなカラーで選びます。
骨格ストレート
形…センタープレスの入ったストレートパンツや緩めのテーパードパンツ
サイズ…ジャストサイズ
素材…少し厚みがありハリのある素材、上質な素材
薄手のやわらかい素材
テーパードパンツ | aquagarage(アクアガレージ )
ストレートんさんは適度に厚みがあり、ハリのある上質な素材が似合います。
そしてセンタープレスの入っているものがおすすめ。
テーパードパンツやストレートパンツはストレートさんの体型をスッキリ見せてくれます。
上にテーラードジャケットを羽織ればストレートさんの得意スタイルになりますよ。
骨格ウェーブ
形…クロップドパンツ、細身のテーパードパンツ
サイズ…ジャストサイズ
素材…薄手の柔らかい素材
ワイドパンツ
【ストレッチ+後ろウエストゴム】上品パンツ|STORYNINE(ストーリーナイン)
クロップド丈やアンクル丈が似合うウェーブさん。
柔らかい素材の細身のテーパードパンツやクロップドパンツがおすすめです。
ワイドパンツは下半身に重心が行きがちなのでウェーブさん向きではありません。
骨格ナチュラル
形…ワイドパンツ、緩めのテーパードパンツ、10分丈のキュロットパンツ
サイズ…ジャストサイズ
細身のパンツ、薄手の生地
フロントタック入りワイドパンツ レディース | aquagarage(アクアガレージ )
下に重心のあるロング丈のワイドパンツが似合います。
緩めのテーパードパンツもOK
素材はコットンやリネンが似合いますが、正式な場ではカジュアルすぎてしまいます。
キレイに着られるテロっとした素材を選ぶ必要がありますが、このような素材はあまり得意ではないナチュラルさん。
でも、写真のようにどこか抜け感のある10分丈のキュロットタイプならOK。
ゆったりサイズをゆるっと着こなしてもだらしなくならないのはナチュラルさんの特権です。
ワンピース
ワンピースで着まわしやすいおすすめアイテムはシャツワンピやキャミワンピ、ジャンパースカートです。
一年中着られて重ね着のバリエーションが豊富なのでいろいろなスタイルが楽しめます。
ミニマリストなら持っていたいアイテムなのでぜひ取り入れてみてください。
骨格ストレート
形…ロング丈、ウエストシェイプのシャツワンピース、デコルテがV字に開いたタイトなジャンパースカート、ウエストでシェイプしたトレンチワンピース
サイズ…ジャストサイズ
素材…少し厚みがありハリのある素材、コットン、ジャガード、ツイード
首の詰まったワンピース、ウェストがシェイプされていないワンピース、薄手の生地
襟カシュクールワンピース|STORYNINE(ストーリーナイン)
ハリのあるしっかりした生地のシャツワンピースはストレートさんをより素敵に見せてくれます。
ウエストがシェイプされていてタックの入っていないものがベスト。
肌寒い時はカーディガンを羽織ったり、ジャケットを着ても素敵です。
また直線の印象が強いウエストシェイプのトレンチワンピースもおすすめ。
インにタートルネックを合わせたら冬も着られます。
ウエストがシェイプされていないですが、写真のようにハリのある素材でネック部分がV字に開いたタイトなジャンパースカートが似合います。
Iラインが強調されてストレートさんの体型をスマートに見せてくれます。
枚数に余裕がある場合はぜひ取り入れてみてください。
丈はロング丈がストレートさんにはぴったりです。
骨格ウェーブ
形…ひざ下丈、ミディアム丈、ウエストで切り替えのあるワンピース、(ニットワンピ)
サイズ…ジャストサイズ
素材…シフォンなど薄手のやわらかい素材、光沢のあるサテン、ベロア
ロング丈、ダボっとしたリラクシーなワンピース、キャミワンピ、ジャンパースカート
ブラウスワンピース
ヘムラインワンピース|aquagarage(アクアガレージ)
ウェーブさんは重心が下に行きがちなキャミワンピやジャンパースカートがちょっと苦手。
でも、このようなワンピースは1年中着られて重ね着ができます。
ミニマリストとしては使い勝手がいいので持っていたいアイテムです。
そのため、ウエーブさんは季節に限りがありますが、フリルブラウスやオフタートル、カーディガンと合わせてトップにボリュームを出す着方をしてみましょう。
かわいらしいミニマリストになれますよ。
他に、写真のように柔らかい素材のブラウスワンピースがウェーブさんに似合います。
しかもこのワンピースは前がすべて開くので夏場は羽織としても使えて便利!
寒い季節はジャケットなどの上着を羽織れば長い間着まわせます。
軽いイメージの素材が得意なのでシフォンやシアーなワンピースもおすすめ。
高めのウエスト位置で切り替えがあるものがベストです。
丈は膝下やミディアム丈くらいが◎。
ニットワンピ
ウエストコード付きボートネックニットワンピース | aquagarage(アクアガレージ)
また、こちらも季節が限られてしまいますが、ニットワンピも似合いますよ。
ウエストに切り替えのあるものがおすすめです。
ワンピースを着る時は足元はパンプスがベスト。
ブーツにするときはショートブーツにしましょう。
細ヒールが似合います。
ベロアやサテンなど光沢のある素材も得意です。
【気を付けたい顔タイプ】
クールやクールカジュアルの人はシフォンやレースなどフェミニンすぎるスタイルに違和感が出ます。
下にストンと落ちるようなタイトなワンピースを選ぶのが◎。
かわいくなりすぎず、大人な女性にみられます。
骨格ナチュラル
形…ロング丈、マキシ丈、シャツワンピ、ティアードワンピ、ボリューミーなジャンパースカート、
サイズ…ジャストサイズからオーバーサイズ
素材…コットン、リネンなど自然素材
薄手の生地、規則正しいプリーツ、体にフィットするワンピース
コットンやリネンの自然素材を使ったゆったりサイズが似合います。
ナチュラルさんは基本的にワンピースはよく似合います。
でも、体にフィットするものは骨格が目立ってしまうので避けた方がいいでしょう。
超ロングのシャツワンピースがとっても似合うナチュラルさん。
重ね着やレイヤードでおしゃれが楽しめるのでおすすめです。
ボリューミーなキャミワンピやティアードワンピ、ボリューミーなジャンパースカートも◎です。
前後2wayウエストプリーツデニムワンピース|coca(コカ)
下に重心がくるシルエットのものがナチュラルさんに似合います。
ロング丈、マキシ丈を選びましょう。
ミニマリストはなぜおしゃれに見えるのか? まとめ

今回はおしゃれなミニマリストになれる服選びについて書いてみました。
定番服を選べばおしゃれなミニマリストになれると思っているとちょっと残念な結果になってしまいます。
重ね着しやすい薄手の物で、自分に似合うカラーや形、イメージをよく理解して服を厳選するとおしゃれなミニマリストになれますよ。
参考にしてみてくださいね。