【草むしり】した!楽して運気をあげるには?

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは^^puchiです。今日は庭の草むしりをして運気をあげてみました!

運気が上がると言われる庭掃除。

とは言え、ひとりでやるには大変な作業です。

そこで今回は草むしりを楽にする雑草予防庭掃除楽ちんアイテムをお届けします。

ラクして運気を上げていきましょう!

庭の手入れは運気があがる?

草むしり前の庭

実は、良い気は外から入ってきます。

庭が汚いといろいろなものが邪魔して良い気が家の中に入ってくることができないのです。

ちょこちょこ草むしりしていい運気を家の中に呼び寄せましょう。

また、枯れ葉やゴミが駐車場などにたまっているのも運気を下げてしまうのできれい掃除していきます。

ところで、上の写真見て下さいw

冬は雑草が生えてなかったんですが、2月の終わりくらいから暖かい日が増えてちょっと雑草が気になり始めました。

いつもなら、除草剤を撒いているため、雑草があまり生えてこないんです。

それに、生えてきたらすぐにちょこちょこむしっていたので草むしりはそれほど大変ではありませんでした。

でも今回はちょっと忙しくてできなかったんですよね…。

むしらなきゃと思いつつ、落ち着いたら…なんてのんびりしていたら、気温が高くてすごい勢いで伸びちゃったんです!!w

2、3週間くらいでこんなに育つとはびっくりですw

少し生えてきた時点でむしっておけばと後悔…。

ということで、今日頑張りましたw

みなさん、忙しくても雑草が生え始めたらちょいちょいむしって除草剤を撒いて雑草予防しましょうねw

そうすれば、後がとっても楽できるし、庭に雑草が生えていないといい気がたくさん入ってきますよ!

草むしりをラクして運気を上げる方法とは?

それでは運気を上げるための簡単な草むしり方法について書いていきますね。

草むしりを楽にする方法の一つは「草むしりの後に除草剤を撒くこと」。

私が雑草予防に使っている除草剤は「芝生に使える除草剤です。

顆粒で土壌処理型の除草剤を使っています。

除草剤には土壌処理型と茎葉処理型があり、雑草予防には土壌処理型がおすすめです。

除草剤の種類についてこちらで説明しているので気になる方は覗いてみてくださいね。

除草剤以外の草むしりを楽にする方法も記載していますよ↓

私は病気になっても手や膝の痛みを我慢しながら草むしりしていたんですよね。

でも2年くらい前、体力的にも厳しくなってきたので草むしりを簡単に済ませる方法を探したんです。

それからは草むしりの後に除草剤を撒いて雑草が生えにくいようにしています。

昔は除草剤というとよくないイメージでしたが、今は子供やペットがいる家庭でも使える安全なものが出ているんです。

全く雑草が生えない訳ではないですが、生えにくく予防してくれるので草むしりの回数を減らし、負担を軽くできます。

春から夏にかけて、雑草が生え始めたなと思ったら草むしりをちょこちょこして3カ月に1回除草剤を撒きます。

また、雑草が生えにくい秋冬は5、6カ月は放置しておけるので楽ちんですよ。

除草剤を撒いた時の雑草の生え方

草むしり後の庭

今回は3月の気温が高すぎたのが問題でしたね…w

娘に手伝ってもらってなんとか草むしり終了しました。

レンガが見えるようになってスッキリw

除草剤も撒いて完璧です。

除草剤を撒いて3カ月の日当たりの良い場所

上の写真は、春から夏の雑草が生える時期、除草剤を撒いてから3カ月くらいです。

日の当たるところでも上の写真くらいです。

下の写真は日陰です。

日陰はほとんど生えてません↓

除草剤を撒いて3カ月の日の当たらない場所

これくらいならちょいちょい草むしりしていればそれほど大変じゃないですよ!

春夏は3か月に1回くらいは簡単な草むしりをして楽して運気を上げていきたいと思います^^

庭掃除の便利アイテム

草むしりの後は駐車場などにたまった枯れ葉などのゴミをキレイに掃除します。

ゴミがたまった状態を放置していてはいい気が入ってきません。

毎日は無理でも、できるだけ庭の掃き掃除をして家の中にいい気が入るようにしたいですね。

私もそうですが、毎日やるのは大変!と思う人は多いです。

でも庭掃除を簡単に済ませるいいアイテムがありますよ!

そのまま「ポイ!」できるちりとり

ゴミ袋&レジ袋を有効活用! ちりとり捨楽 スリム

これ”ちりとり”なんです。

これにレジ袋や大きいゴミ袋を取り付けて直接ビニール袋にゴミを入れられる便利なちりとり

コチラはスリムタイプなので小さいレジ袋も取り付けられます。

ゴミの量によって袋のサイズを変えられるので使い勝手がよくて便利。

また、むしった草をビニール袋に入れる時にも役に立ちます

いちいち腰をかがめて草をビニール袋に入れるのは大変です。

でもこれで袋に入れれば腰の負担が少なくてすみます。

口コミも載せてみました。

これまでもちりとり捨楽の小サイズを愛用していて、もう1つ買おうと思って検索したところ、「スリム」もあることを知りました。大きなゴミ袋だけではなくレジ袋が取り付けられるので、いつでも気軽にささっと掃除するのに便利ですね。

引用:楽天

いい口コミもありますが、スリムだと幅が狭いという意見もあります。

細身な為、階段の清掃に便利です。反面広い場所での清掃では横からゴミが出てしまう欠点があります。レジ袋が使えるためその欠点はさほど問題にはなりません。

引用:楽天

階段など狭い部分に重宝しているようです。

庭に段差が多い家には活躍するのでは??

ビニールの取り付けも簡単です。

こちらの動画で取り付け方が確認できますよ。

幅広タイプはコチラになります。

広い庭の場合はスリムよりも普通のタイプのほうがよさそうですよ。

【草むしり】しました。運気があがるかも?! まとめ

今日は運気が上がる草むしりを頑張りました。

今は、スッキリしたのでコーヒーを飲みながらブログを書いています。

草むしりを楽にするコツはこちら。

簡単に草むしりを済ませるコツ

土壌処理剤の除草剤で雑草予防をする

掃除やお手入れの基本は「予防」です。

手遅れになる前に対処することがベストで、対処する回数を減らすのが「予防」。

何事もひどくならないように予防をしておくことで『めんどくさい』がなくなります。

庭のお手入れや草むしりも「予防」でゆるっと乗り切り運気をあげていきましょう。

⇒芝生に使える除草剤はこちら