ズボラさん【加湿器】ならスチーム式を選んで!

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは^^puchiです。今回は冬の必須アイテム「加湿器」について書いていきます。

乾燥を和らげてくれるありがたい加湿器ですが、お手入れを頻繁にしないとカビだらけに。

掃除が苦手のズボラさんにはハードルが高いんです。

そのため、お手入れが簡単なスチーム式で加湿するのがズボラさん向き。

今回は加湿器をカビだらけにしてしまったズボラの私が、同じズボラさんへ「スチーム式加湿器のススメ」をお届けします!

さらに!超ズボラさんにはもっと楽ちんな方法も。

参考にしてみてくださいね。

ちなみに、こちらの記事でズボラさんが面倒な掃除を簡単にする裏ワザを紹介しています↓

参考までに…

加湿器の種類~ズボラがスチーム式にすべき理由~

加湿器には種類が4つあります。

ここからは加湿器の種類と加湿の仕方を説明していきますね。

ズボラさんに合ったものを選ばないと大変なことになります。

加湿の仕方を理解するとカビに悩むこともありません。

超音波式

超音波式…△

超音波でミストを発生させます。

加熱しないため、雑菌が増えやすいです。

そのため、お手入れは頻繁にやらないとカビが生えてしまいます。

ちょっとズボラさんには難しいかもしれません。

でも、見た目がおしゃれで一見、加湿器に見えないオブジェのようなデザインが素敵です。

また、アロマが使用できるものもあり部屋にいる時間が楽しめます。

気化式

気化式…△

湿ったフィルターに風を当てることによって水が蒸発し加湿されます。

気化式も加熱しないので雑菌が増えやすいです。

しかも、フィルターがずっと湿っているのでカビが生えやすい状態がつづきます。

ズボラさんにはかなり難しい加湿器です…。

でも、蒸気が出ないので子供やペットのいる家庭には助かります。

ここで余談です。

ズボラの私、実は気化式の加湿器を使ってカビだらけになってしまいました…

加湿器と空気清浄機が一緒になったタイプです。

単純に2つ置くと場所を取るから1つにまとめようということで決めてしまったら、なんとカビだらけ…

とても臭い…

そのカビを吸い込んでしまうと肺炎になると知ってびっくり!

今では加湿器のフィルターを取り外し、空気清浄機の機能だけ使っていますw

というわけで、みなさんも加湿器のことを良く調べてから購入しましょうね^^

ハイブリッド式

ハイブリッド式…〇

ハイブリッド式にも2種類あり、加熱+気化式加熱+超音波式があります。

加熱+気化式は気化式の方法に加えて熱を利用して加湿します。

フィルターを使うのでカビが生えやすいです。

加熱+超音波式は加熱しながら超音波でミストを出します。

フィルターも使わないし、加熱するので衛生的。

しかも超音波は静かなところがメリット。

でも、いいとこどりなので購入価格が高めなのがデメリットです。

スチーム式

スチーム式…◎

ポットでお湯を沸かして蒸気を出すというイメージのオーソドックスな加湿器です。

構造もシンプルなのでお手入れは楽ちんです。

加熱するため雑菌もイチコロ!カビも生えにくい!

これぞ掃除が苦手なズボラさん向きです。

スチーム式にするなら、お手入れのときに手が底まで入るものを選びましょう。

形が複雑なものや細いものは手が入らずカビが生えてしまうことも…。

シンプルな物を選ぶのがポイント!

このようなズボラ向けのスチーム式ですが、デメリットもやはりあります。

熱い蒸気が出るので子供がいる家庭ではやけどに注意しないといけません。

そして加熱にかかる電気代は他の加湿器に比べて少し高くなります。

また、超音波式やハイブリッド式が多く販売されている今、昔ながらのスチーム式はデザインもシンプルに。

おしゃれにしたい方には少し寂しいかもしれません。

いかがでしょう?

加湿器は雑菌が繁殖しやすい湿気が多い場所。

お手入れしないでいると部屋中が雑菌でいっぱいになってしまいます。

肺炎にならないようにするためにもズボラさんはシンプルで使いやすいスチーム式か、価格を気にしないのであれば、いいとこどりのハイブリッド式(加熱+超音波式)を選びましょう。

一見、ハイブリッド式の加熱+超音波の方がよさそうに感じますが、シンプルな構造のスチーム加湿器が一番掃除が楽です!

私はズボラ!と認めているならスチーム式を選んで損はしません^^

それでは、スチーム式とハイブリッド式のおすすめの加湿器を紹介していきますね。

おすすめのハイブリッド式加湿器(加熱+超音波)

見た目もこだわりたい!という人には今っぽいハイブリッド式の加熱+超音波タイプがいいかも。

初期費用はかかりますが、消費電力はスチーム式に比べて安く済みます。

そして、音が静かなので寝室で使いたい人はコチラがおすすめです。

でもおしゃれな形は掃除がしづらい…

いくら衛生的とは言え、全く掃除しない訳にはいかないので、せめて掃除しやすいシンプルな形がいいかも。

掃除方法

スチーム式に比べると汚れやすいので汚れたらパーツを外してクエン酸のつけ置き洗いをしましょう。

汚れがひどいときはブラシで落とします。

完全に乾かしてからセットします。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマのこのハイブリッド式加湿器はサーキュレーターがついています。

超音波で出たミストをサーキュレーターが風を送り部屋の隅々まで加湿!

部屋中が加湿されて快適な環境を作ることができますよ。

超音波だから音も静か

さらに加熱するから雑菌の繁殖も抑えられてお手入れ回数の少ないズボラさんにはもってこいです。

ハイブリッド式は少し価格が高めですが、アイリスオーヤマのハイブリッド式は10,000円前後で購入可能。

お得な買い物になりそう♪

口コミも高評価です。

サーキュレーターの機能に満足している人がとても多い!!

2シーズン目に突入。サーキュレーター付きがうれしいです。別々に使用してましたが、これ一台でメインになってます。アイリスさんの加湿器の中で、我が家では大ヒットです。

引用:アイリスプラザ

サーキュレーターがついているので、水蒸気が近場だけにとどまることがないのでいいです。

引用:アイリスプラザ

去年品切れで買えなかったので今年こそはと思っていました。早割も効いて安く購入でき良かったです。やはり部屋全体に行き渡るサーキュレーターのアイデアは良いと思います。

引用:アイリスプラザ

◆プレハブ洋室15畳、木造和室9畳

◆連続加湿時間6.7時間

加湿器 ハイブリッド式 550ml HCK-5520-W|アイリスオーヤマ

Levoit(レボイト)

VeSync(ウィーシンク)は日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、アメリカの小型家電を販売するグローバル企業。

アメリカ、ヨーロッパ、カナダ、中国など世界にたくさんの愛用者がいます。

Levoit、COSORI、Etekcityの3つのブランドで成り立っていて、Levoit(レボイト)は空気清浄機と加湿器がメインです。

便利な暮しがしたいズボラさんならアプリ対応の加湿器がいいかも。

専用アプリをダウンロードすればアプリで操作ができるので便利!

また、アレクサやGoogle Assistantにも対応しているから「アレクサ加湿器つけて!」とかできちゃいます!

そしてアロマも対応しているから動かずに癒しの空間に。

オフの日は贅沢を味わえますね。

出てくるミストは触ることができるくらいのあたたかさなのでやけどの心配もありません。

さらに、給水が上からできるからタンクを持って水を入れに行かないくていいんです!

まだまだいいところがありますよ。

6Lの大容量で1回の吸水で最大60時間持つ!

これはすごいです…

何度も水を入れずに済みます。

口コミも高評価です。

アプリをダウンロードしたら後は簡単でした。置く場所を最初は床に置いてたが少し上に上げると他の加湿計と誤差がで無くなりました。オススメ

引用:Amazon

アプリとの連携も簡単でいいですね。

とにかく、水を補給するのがとても楽です。
上部の蓋を全開して水を注ぐ方式なので、
注ぎ口も大きくこぼす心配もありません。
デザインも、容量も期待通りでとても気に入っています。

引用:Amazon

上から給水できるのはかなり便利なようです!

良い所
アレクサ対応出来る、スマホ操作出来る、一定湿度で止まる設定がある。
悪い所
洗う時上のボックスだけでなく下の本体持ってこうとすると、本体の接合部から水がこぼれやすい。
爪とかパッキンが間に欲しかった。
本体洗うために持ってこうとすると、電源コードが邪魔。外せるようにして欲しかった。
機能は十分です。

引用:Amazon

改善点はあるもののおおむね皆さん満足しているようです。

スマホで操作出来るしタンクも大きいので給水も楽ちん。湿度設定も50%に自動保湿。

引用:Amazon

タンクの大きさとスマホ操作に満足している利用者が多いです。

ズボラさんはタンクが大きめの方がいいかも?

◆6~25畳

◆加湿時間50時間

LV600S 6L ハイブリット式加湿器【VeSyncアプリ対応版】|Levoit (レボイト)

おすすめのスチーム式加湿器

スチーム式は電気代は多少かかりますが、衛生面では一番ズボラさん向き

加湿器のために掃除を頑張る必要がありませんw

そして、シンプルな作りだからたまに掃除をするとなってもイライラしないんです!

掃除方法

掃除方法は毎日水を変えること!

水垢など汚れがひどいときはタンクにクエン酸を入れて1時間ほど運転。

そのあと、キレイにすすげばOK!

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマのスチーム式加湿器はアロマ対応があります。

香りに癒されながら快適な空間で過ごすことができますよ。

オーソドックスなスチーム式の魅力はお手入れの楽さと価格!

口コミを載せてみました。

スチーム式では珍しく、くすみカラーの色使いがおしゃれでインテリアに馴染む感じが高評価。

音が気になる人は多いです。

このタイプは超音波式と違い、デザイン性より機能性を重視したような見た目になっていますが、この加湿器はその中では見た目が可愛らしく、インテリアに馴染みます。
また、PCなど精密機器を置いている部屋で使用するので、加熱式だと安心して使えます。
(超音波式は水道水のカルキまで霧で飛んでくるのが心配でした)
アロマが使えるのもとても良かったです。
沸騰する音が少しだけ気になるのと定期的な掃除は必要ですが、そこは許容範囲なので
総合して良い買い物をしたと思います。

引用:Amazon

リピートするほど使い勝手がいいのもポイント高いです。

大きすぎず加湿時間が長いのもいいですね。

ビジネスホテルで使用して良かったので購入2台目です。 サイズが良いのと9時間持つのも素晴らしい

引用:Amazon

◆プレハブ洋室7畳、木造和室約4畳

◆加湿時間9時間

加湿器 スチーム式 260ml AHM-H26B-G |アイリスオーヤマ

象印

象印のスチーム式加湿器はポットでお湯を沸かす感じ。

見た目も機能もポットです。

水の注ぎ口も大きくお掃除も楽ちん!

単純に加湿したい人には使い勝手がいいこのタイプをおすすめ。

口コミもいいものばかりです。

ただ、スチーム式はお湯を沸かすのでポットと同じように音がうるさいです。

そのため、寝室で使うのは難しいかもしれません。

音がうるさいので寝る時には使えない。ドアを挟んで隣の部屋に置いてもうるさい。
保湿のパワーは素晴らしい。

引用:Amazon

お手入れが楽なスチーム式は月に1度のクエン酸洗浄で大丈夫!

でも忘れるとカルキが…

ズボラさんも月に1度ならなんとか頑張ってほしいです^^

冬の乾燥時期の必需品。月イチのクエン酸洗浄は必須。サボるとカルキがたまる。

引用:Amazon

また、メーカーなので価格が少し高いところが…

モノがいいのでお値段もそれなりということでしょうか…

これぞ加湿器です。清潔だし加湿容量もいいです。なにより、超音波式は白い粉が部屋中に舞いますが、これは当たり前ですが、やかんのお湯と同じですからそんなことにはなりません。もっと安くしてほしいかなぁ〜

引用:Amazon

プレハブ洋室13畳、木造和室8畳

◆連続加湿時間6時間

加湿器の代わりになるもの

どうしてもお手入れがめんどくさい…そんな超が付くほどのズボラさんにはこんな方法も。

お手入れいらずの使い捨てタイプや加湿器の代わりになるものを紹介します。

ペットボトル

タオルの端をペットボトルに入れる

水を入れたペットボトルの口にハンドタオルを突っ込むだけの原始的な方法です。

見た目がイマイチというデメリットが…

でも、お手入れの必要がないのはメリットです^^

ダイソーのペットボトル加湿器

ペットボトルに入れてUSBを使って加湿するもの。

見た目は丸くてかわいいですが、加湿力は弱いのでデスクなどピンポイントでの加湿になります。

ペットボトル加湿器(スモーキーカラー)|ダイソー

また、ペットボトルは使わないですが、ダイソーにリーズナブルな卓上加湿器があります。

デスク周りで加湿力を気にしない場合はコチラもお得!

でも、お手入れが必要なものもあります!!

卓上加湿器|ダイソー

ペーパー加湿器

実は私のおすすめ、ペーパー加湿器

思っているよりも効果的なんですよ。

加湿が足りないでしょ!って感じですが、場所を取らないので部屋のいろいろなところに置けるんです。

なにしろ電気代がかかりませんからね^^

掃除いらずで使い捨てできるズボラにピッタリな加湿器代用品です。

季節で使う電化製品は使わない時期はキレイに掃除して倉庫にしまったりします。

でもペーパー加湿器なら処分して来年また新しいものを選ぶだけなのでとっても衛生的です。

しかも、見た目が可愛い!

最近は少し大きめで本当の観葉植物のように見えるものも。

デメリットは加湿が不十分なので広い部屋にはたくさん置かないと…w

洗濯物を部屋に干す

実はかなり効果的なのはコレ!

洗濯物を干すとすぐに加湿されます。

でも、リビングとかに洗濯物を干すと見た目がイマイチ

さらに、食事を作ったりすると洗濯物にニオイが付いてしまいます。

お金をかけずに加湿されますが、見た目とニオイが付くのが残念ですね。

濡れタオルをハンガーにかけて置く

タオルを濡らしてハンガーにかけると加湿されます。

これも洗濯物と同様、見た目がイマイチです。

そしてニオイが付きますが、加湿専用のタオルにしてしまえば特に問題はないので、洗濯物に比べるとこちらの方がいいかもしれません。

見た目を気にしないのであれば、電気代がかからないし、しっかり加湿されるので加湿器代わりとしていい代用品になります。

ズボラさん【加湿器】ならスチーム式を選んで! まとめ

今回はズボラさんにおすすめの加湿器について書いてみました。

衛生的なスチーム式かハイブリッド式の加熱超音波タイプを選び、ラクして快適な空間を手に入れましょう!

ズボラ向けお手入れ楽ちん加湿器はコレ!
  • スチーム式加湿器…◎
  • ハイブリッド式(加熱+超音波式)…〇

ちなみに、アイリスオーヤマのクオリティの高さを実感している私。

当ブログでいくつか紹介しています。

よかったら参考にしてみてくださいね。

真っ白いタオル
電動フロアワイパー