こんにちは^^puchiです。今回は持ち運びできる便利なルームシューズについて書いていきますね。
携帯ルームシューズは学校行事の必需品。
子供が大きくなると、今度は自分の時間ができます。
習い事や旅先のホテル、冠婚葬祭など、意外と重宝する携帯ルームシューズ。
実は私、最近習い事を始めたんです。
靴を脱いで履き替えないといけないんです。
誰かが使った後の生あたたかい感じがちょっと…w
ということで、持ち運びできるルームシューズを購入。
履き心地の良さを実感。
ということで、丸洗いして清潔に使えるおすすめ携帯ルームシューズを紹介しましょう。
他にも持ち運びに便利なグッズはコチラ!
持ち運びルームシューズの選び方
クッションorかかとがあるもの

底が厚手のものを選ぶとはき心地も良く高見えします。
厚みがないルームシューズは簡易的な印象が強く、安っぽく見えてしまいがち。
そして薄いと床を感じるため冷たいです。
冬に使う場合はすこし寒そうな感じに見えてしまうことも…。
さらに、歩くと薄いルームシューズは歩きにくく、脱げやすい…。
そのため、少しクッションが入っているものを選ぶと失敗しません。
もしくは、かかとがあるものもおすすめ!
脱げにくいので薄手でも歩きやすさには問題ないと思います。
そしてかかとがないルームシューズに比べて薄くても高見えするのもポイントです。
収納袋やポーチ付き
同じ素材のポーチ付きだとおしゃれでかわいい♪
コンパクトになるのでバッグがかさばらないのもいいですね。
衛生的なもの
持ち運び用で折りたたみタイプの携帯ルームシューズをよく目にします。
コンパクトになりとても便利です。
ただし、裏側が外に来るような折り方のタイプはちょっと不衛生。
たたむときに裏側を触ることになるんです。
これはちょっと避けたいところ。
そのため、少しかさばったとしても折り畳みではないものが無難です。
でも、裏側を合わせて折り返すタイプの折り畳みならGOOD!
汚れた面を触らずに折りたためます。
黒が無難
学校行事の他、冠婚葬祭にも重宝するため、黒を1つ用意しておくといいかもしれません。
急な用事でも活躍してくれます。
旅行や習い事に使う場合はぜひ、おしゃれでかわいいルームシューズを!
注目の持ち運びルームシューズ5選
裏側を触らずにたためる
無印良品にはかかとがあるタイプと、かかとがないタイプの携帯ルームシューズがあります。
どちらも裏側を触らずに収納できるのはさすがです^^
・かかとがない

シンプルなデザインはスッキリしていてどんな服にも合います。
実は私が使っているのはこのスリッパです!
厚みがあってはき心地も普通のスリッパのように快適ですよ。

裏側を触らずに折りたためます。
収納方法の動画をあげておきました↓
持ち運び用に専用のポーチもついてるから嬉しいですね。
収納するとこんな感じです↓

コロンとしていて可愛い^^
コンパクトになるので小さめバッグでも持ち運びできそうです^^
・かかとがある
かかとがあるタイプでも裏側の面を触らずに折り曲げられる携帯ルームシューズがあります。
コンパクトだから小さめバッグでも大丈夫。
かかともあるから暖かいし、しっかりしたクッションで楽に履くことができますよ。
袋に入れてからたたむ
この折りたたみルームシューズはケースに入れてから折りたたむタイプ。
手を汚さなくていいところがいいですね。
専用ポーチは片面がメッシュになっているから蒸れないのも嬉しい♪
さらに、ポーチをフックにかけてスリッパを干すこともできるようになっているんです。
わぁ!素晴らしい!(パチパチ👏)
スリッパのクッションも厚めで高級感が感じられます。
薄型でスッとしまえる!
・低反発のインソールが◎
かかとありタイプで折りたたまないルームシューズも。
専用のポーチはルームシューズを横からしまえるようになっていて、シッパーが大きく開くからしまうのも簡単です。
低反発のインソールで厚みがあり履き心地良く、歩くのも楽ちん!
寒さ対策にもなります。
さらに、裏側は滑り止め仕様で歩行時も安全です。
習い事が快適!マイシューズが心地いい

今回は外出先で便利な携帯ルームシューズについて書いてみました。
私は毎週習い事で便利に使っていますよ。
生温かいスリッパを履かないで済んでいますw
マイルームシューズならいつも快適^^
後悔しないよう、リサーチしてから購入すると失敗なしです!




















