じぶんまくらでオーダーメイド枕作ってみた!体験談

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは^^puchiです。今回はオーダーメイド枕ってどうなの?と気になる方へ実際にじぶんまくらでオーダーメイド枕を作ってみた体験談を紹介します。

実は不眠に悩んでいた私、思い切ってオーダーメイド枕を作ったんです。

おかげで今は快眠生活を送っていますよ。

じぶんまくらの『オーダーメイド枕』体験談

まず、じぶんまくらのオーダーメイド枕の特徴と一緒に体験談を書いていきます。

オーダーメイドの枕を作る手順~じぶんまくら編~

オーダーメイド枕ができるまでの所要時間は約1時間くらいです。

近くの店舗を探して直接行ってもいいし、ネットで購入したギフト券を持って店舗へ出向くのも良し!

私は以前からオーダーメイド枕が気になっていたので直接行ってみました。

①カウンセリング

枕の種類をレギュラー、プレミアム、頂の3種類から選びます。

枕の硬さの好みや睡眠の悩みなどカウンセリングしていきます。

②測定

寝ている時、一番楽な姿勢は立った時の姿勢です。

そのため、立った状態で身体のラインを計測していきます。

③枕を作る

スタッフがまくらに中材を詰めていきます。

④フィッティング

店舗には柔らかめのマットレスと硬めのマットレスのベッドがあり、自分が寝ている環境と近い環境でフィッティングします。

不織布を枕の上に敷いてくれるので髪の毛のスタイリング剤がつく心配もありません!

細かい調整をしたあと、どこのパーツに何の中材を使用したか、どれくらい中に詰めたのか、など細かくカルテにして店舗で保管してくれます。

⑤オーダーメイドでも即日持ち帰り

できたオーダーメイド枕は当日持ち帰って使用できます。

じぶんまくらのオーダーメード枕の特徴

じぶんまくらのオーダーメイド枕はグレードが選べる

じぶんまくらレギュラー

じぶんまくらのオーダーメイド枕の種類はレギュラー、プレミアム、頂(いただき)の3つ。

私が使っている枕はレギュラーですが、十分すぎるくらい頭から肩まですっぽりフィット!

左右が少し高くなっているので寝返りして横向きになっても頭の位置が変わりません。

そのため、首への負担が少なくて寝心地は抜群!

じぶんまくらのオーダーメイド枕の仕組み

じぶんまくらレギュラー構造

じぶんまくらのオーダーメイド枕は細かいパーツに分かれていて体の微妙なゆがみや特徴に合わせて調整することができるんです。

レギュラーとプレミアムは14個、頂は18個にわかれています。

中材は柔らかめから硬めまで8種類用意。

カウンセリングをしたあと、スタッフがそれに合わせた中材を選んでくれます。

私は硬すぎず、柔らかすぎず…。

そんなわがままも叶いました!

オーダーメイドだからメンテナンスはずっと無料

オーダーメイド枕を購入後、10日で一度メンテナンスをして微妙な調整をします。

その後は1か月後、3か月後、半年後、1年後と調整をしてその後は定期的にメンテナンスをすることで品質を維持できます。

実は、オーダーメイド枕のメンテナンスは無料なんです!

品質に自信があるからこそ無料で行えるのでは?

ありがたいですね^^

私は購入後5年くらい経ちましたが、今は年に1度のメンテナンスで毎日快眠です。

枕が沈んでくる前に毎回、中の綿を交換してくれます。

そのおかげでずっと自分に合う枕を使えています。

普通に買ったらメンテナンスなんてありませんからね^^

神対応のスタッフさん

余談ですが、以前、体型の変化からか枕の高さに違和感を感じました。

メンテナンスに行きたかったんですが、ちょっと忙しくて店舗に出向くことができず…。

そこで、自分で中身を出して調整したんです。

後日、出した中身を持って店舗へ。

店舗でもう一度横になり、高さの確認、綿の交換までしてもらったんです。

私の勝手な行動にも関わらず、中材の量をパーツごとに確認してくれて、新しくカルテに残しておいてくれました。

感謝ですね^^

オーダーメイド枕専用の枕カバーは防水!

じぶんまくら防水枕カバー

そして、オーダーメイド枕専用の防水まくらカバーがまた優秀なんです。

別売りでレギュラータイプは3,300円、プレミアム、頂は3,850円になります。

寝ている間に自分では気づきませんが、よだれを垂らしたり、汗をかいたりと枕が汚れるんです。

実際、防水でない枕カバーを外すと枕が黄ばんでいたり、茶色いシミができていたりとちょっと嫌な気分になりませんか?…。

でもこの枕カバーにすると枕本体はずっとキレイ!

私はこの枕にして5年くらい経ちますが、めちゃめちゃキレイなんです。

シミ1つありません!

しかも汗やよだれで臭い!なんてこともありません^^

この防水枕カバーのおかげですね。

色はアイボリー1色なので他の色も出たらいいな^^

楽天で検索↓

防水透湿 まくらカバー ピロープロテクター (じぶんまくら レギュラー対応) プ…

防ダニ加工

何年も枕を使うとダニの心配も…。

でも、じぶんまくらのオーダーメイド枕は防ダニ加工なので安心。

丸洗いできる

そして、じぶんまくらのオーダーメイド枕は手洗いできます。

ただし、素材によっては洗ってはいけないものもあるので洗う前に確認が必要です。

洗えない素材が入っている場合は洗えない素材だけ取り出して手洗いすることができます。

店舗にカルテがあるので店舗へ連絡して聞いてみましょう。

洗い方は手洗いがおすすめということですが、洗濯機のドライコースでも大丈夫です。

手洗いの場合はお風呂にお湯をためてつけ置き洗いします。

私は手洗いするのが面倒なのでドライコースで洗いますw

でも、問題なくきれいな状態をキープしています。

このオーダーメイド枕は広げて吊るして干すことができるから早く乾くのも嬉しい♪

手洗いの洗い方
  1. お風呂にお湯を溜めて酸素系漂白剤を溶かす
  2. 枕を漬けて押し洗いする
  3. お湯を変えて2回すすぐ
  4. 脱水は洗濯機で弱めに回す
  5. 晴天時に5時間ほど干す

オーダーメイドだけどネットで購入できる!

じぶんまくらはギフト券をネットで購入して店舗に持っていくとオーダーメイド枕を作ることができます。

ギフト券を本当に贈り物として購入してもいいし、自分用に購入してもOK!

父の日や母の日のプレゼントにもいいですね。

店舗での計測にはなりますが、オーダーメイド枕を贈って快適な睡眠生活をプレゼントするのもアリです!

ギフト券は楽天で購入できます↓

【ネット限定商品】じぶんまくら レギュラー ギフト券 43×63cm お近くの …

オーダーメイドならずっと自分に合った枕を使うことができる

人の体型は歳を取ったり、体重の変化で自分に合う枕の高さが変わります。

また、いい枕を見つけた!と思っても頭の重さで枕は徐々に沈んでいくんです。

自分に合わなくなったらまた別の枕を探すとなるとまた枕難民に…。

至れり尽くせりのオーダーメイド枕は金額が高いと思われますが、無料のメンテナンスで長い間自分に合った枕を使い続けることができます。

私も昔は枕難民でいろいろな枕を試していました。

でもじぶんまくらのオーダーメイド枕に出会ってからは毎日快眠!

枕難民の方はぜひ試してほしいと思います。

じぶんまくらは楽天で購入できますよ^^

ギフト券を持って店舗へ!

【ネット限定商品】じぶんまくら レギュラー ギフト券 43×63cm お近くの …

オーダーメイドで枕を選ぶ時に注意すること

  • 夜寝る時に近い服装で店舗へ

オーダーメイド枕を作る時、店舗が用意したベッドで横になり、自分に合う枕を作ります。

そのため夜寝る時のように薄手で楽な服装で行くことをおすすめします。

特に、タートルネックを着ていくと正しく図ることができません。

首周りはスッキリさせて、髪の毛も結ばずにおろしていきましょう。

  • メンテナンスが無料だと安心

オーダーメイドで作った枕でも使っているとだんだん沈んできたり、中材がつぶれたりしてきます。

定期的なメンテナンスをして、常に快適に使用できると尚よし。

そのため、メンテナンスが無料のショップを選ぶと安心です。

オーダーメイド枕のメリット

  • 寝ているときの姿勢を客観的に見てもらえる

寝ているときの姿勢を自分で確認するのは至難の業。

そのため、オーダーメイドにすると客観的にプロに見てもらえるところが大きいメリットです。

  • 確実に自分に合う枕を購入できる

オーダーメイド枕は必ず自分に合う枕を購入できるという点で無駄がありません。

自分に合う枕に出会うまでに何個も買い替えることを考えたらオーダーメイドはお手頃な価格ではないでしょうか。

オーダーメイド枕のデメリット

  • 価格が高め

オーダーメイド枕にすると、金額は大体25,000円くらいから。

普通に購入する枕に比べてちょっと高めです。

  • オーダーメイド枕を作る時やメンテナンスの時に店舗に出向く必要がある

メンテナンスは店舗でしか行えないところが多いです。

出張サービスがあるところもありますが、さらに価格が高くなることも…。

  • 思っていることを素直に言葉に出せない人には向いていないかも?

性格的にはっきり言える人は自分の思い通りのオーダーメイド枕を作ることができます。

でも店員さんの反応が気になる人や言いたいことが言えない性格の人は自分に合う枕を作るのはなかなか難しいかも。

「あんまり言うと嫌がられそう…」とか、「大丈夫です」が口癖の人には向いていないかもしれません。

実は私はこのタイプの人。

最初は言っていいのかな?と悩んだりしましたが、高価な買い物をしたので「はっきり言おう!」と心に決めて頑張りました!w

そうすることで自分にピッタリのオーダーメイド枕を作ることができましたよ^^

でも、店員さんははっきり言ってもらえる方が助かるのでせっかく作るのであればちょっとしたことでも伝えた方がいいでしょう。

枕をオーダーメイドにしたら熟睡できるようになった!

いかがでしたか?

少し金額がはりますが、オーダーメイド枕にすると自分に合った枕を手に入れることができます。

私はオーダーメイド枕にしたら毎日熟睡。

朝、心地いい目覚めを感じることができています。

寝ている時間は思っているよりずっと長いです。

朝起きて疲れが取れていない…、身体が痛い…など、気になることがある場合は、枕を見直してみるといいかもしれません。

きっと満足感が得られる結果となりますよ。

合わせて読みたい!便利なズレないシーツ

木目調のベッド