こんにちは^^puchiです。今回はキッチンのシンクに置く【三角コーナー】は必要ないんじゃない??って話をしたいと思います。
あるのが当たり前と思っている三角コーナー。
でも、コレのせいでキッチンが使いづらくなっていることに気づいていない人が多いんです。
私も邪魔だと思いながらいろいろな三角コーナーを試しました。
ところが、「これ必要?」と、ある日ふと気づいたんです。
というわけで、今回は三角コーナーをやめたらキッチンが使いやすくなった話をしたいと思います。
また、私が代用している便利なアイテムも一緒に紹介しますね。
調理中のスムーズな動きは一度経験したらやみつきです!
- キッチンが狭くて困っている
- 三角コーナーのニオイやコバエに困っている
- 三角コーナーのぬめりやカビに困っている
Contents
【三角コーナー】がいらない理由

私は三角コーナーはなくても使いづらさを感じないと思ったのでなくしました。
というより、むしろ快適なキッチンになったと思っています。
それでは、三角コーナーがいらない理由について書いていきますね。
実はよく考えると三角コーナーをなくして困ることってゴミ箱がなくなることだけなんです。
逆に、あることで不便に感じていることの方が多いのではないでしょうか。
スペースをとる

まず最初に、スペースをとるという問題です。
角に置いてもそれなりにシンクのスペースをとってしまうので、洗い物をするときに邪魔なんです。
大きな鍋やまな板を洗うときにガンガンぶつけたりしませんか?
私はステンレスの三角コーナーを使っていましたが、邪魔なのでビニール製で自立式のものに変えました。
そのまま捨てられるから便利!と思って変えたんですが、それでもやっぱり邪魔。
ぶつかって倒れて中身が出てきたり…。
そこでビニール製でシンクの横に貼り付けるタイプに変えましたが、今度は貼り付けても重さで剥がれてしまって中身がこぼれたり…。
私もいろいろ試したんです…。
三角コーナーに虫がくる

次に問題なのは、ゴミをそのまま入れておくとコバエがプンプン。
目の前をちらつくコバエにイライラしてきますよね。
しかも、すばしっこくてなかなか捕まえられないのも困りもの。
その原因を作っている三角コーナーをなくせばそんなイライラもなくなります。
三角コーナーのぬめりやカビ、ニオイに困る
私はこの不衛生なところが本当にイヤでした。
常に水分を含んでいるためニオイやぬめり、カビに悩まされていました。
でも三角コーナーがなくなれば不快な気持ちにはならないんです。
【三角コーナー】の代用はポリ袋エコホルダー
三角コーナーをなくしたあと困るのは調理中に出るゴミです。
それでは、私がゴミ入れに代用しているものを紹介しますね。
私がゴミ箱として使っているのはtowerのポリ袋エコホルダー。
使い方はとっても簡単!
折りたたみ式なので広げてビニール袋をセットするだけです。
これに調理中に出た野菜の皮などのゴミを入れていきます。
towerのポリ袋エコホルダーのメリット
ここでこのエコホルダーが便利な点を書いていきますね。
いつも食材を切る場所は調理スペースです。
そのため、ゴミが出るのも調理スペース。
でも、シンクの中に三角コーナーを置くと、そこにゴミを移動しなければなりません。
調理スペースにこのエコホルダーを置いてビニールの上で皮むきをすれば、ゴミを移動する必要もありません。
そのまま口を縛ってゴミ箱に捨てるだけ。
これを使う前と後では調理と後片付けのしやすさが全然違うんです!
実は、家事が苦手な私は料理も苦手💦
家事全般において、効率的であればそれが一番と思ってます。
私のように効率的な家事「ライフハック」に重点を置く人にはホントにおすすめです^^

そして、三角コーナーをなくしてよかったと実感するのは洗い物をするとき。
シンクが広々使えてとっても便利なんです。
大きな鍋もまな板もスムーズに洗えるんです。
さらに、ニオイやぬめりの不快感もなくなり快適なキッチンに。
三角コーナーの掃除をしなくていいので家事がまた一つ減りました!
この快適なキッチンに慣れたら三角コーナーはもういりません^^
【三角コーナー】は置かない!便利なキッチンとは? まとめ

今回はキッチンの三角コーナーをなくしたら調理がしやすくなることについて書いてみました。
ニオイやぬめりで悩んでいたり、スペースが狭いキッチンで困っていたりする場合は三角コーナーの必要性について見直してみるといいかもしれません。
キッチンの使いやすさを実感できるかも!
関連記事