こんにちは^^ズボラなミニマリストpuchiです。
みなさんは『洗濯機のゴミ取りネット』のゴミは毎回とっていますか?
毎回は大変!という方へ、知らずに”ゴミ取りしてしまう”方法を紹介しましょう。
実は、毎回ゴミを取るのはズボラな私にとっては至難の業。
そのため、知らない間にゴミ取りしてしまうような洗濯機周りにカスタマイズしました。
毎日キレイな洗濯機で洗濯していますよ。
実践!【洗濯機のゴミ取り】を毎回できるようにする方法
できれば毎日忘れずに洗濯機のごみを取りたいですが、いざやるとなると「また今度…」になるのとーってもよくわかります。
そうならない方法があるので紹介しましょう。
洗濯機の横にティッシュとゴミ箱を置く

洗濯機の横にティッシュとゴミ箱を置きましょう。
たったこれだけ!
手の届くところにティッシュとゴミ箱があればめんどくさいと思うよりも先に手が出ます。
私はこの方法で洗濯機のゴミ取りが毎回できるようになりました。
ズボラの私でも知らず知らずのうちにゴミ取りが終わっているんです!
不思議!!w

それでは、ティッシュとゴミ箱を置いて即実践!
といきたいところですが、置く場所が問題です。
少しでも動くところに置いてはやる気がおきないw
そのため、手が伸ばせる範囲内の洗濯機の横にマグネットでくっつけて置くのがベスト!
我が家の洗濯機横にはtower(タワー)のマグネットティッシュケースとマグネット&シンク扉ゴミ箱がくっついています。
マグネットなのでくっつけるだけで設置完了。
私はコレのおかげで洗濯機のゴミ取りを毎回できているんです。
■マグネット&シンク扉ゴミ箱|tower(タワー)
■マグネットティッシュケース|tower(タワー)
【洗濯機のゴミ取り】をしないとどうなるのか?
ここからはゴミ取りネットを放置するとどうなるか?について書いていきますね。
洗濯機のゴミ取りネットは洗濯後に毎回ごみを取り除くのが望ましいです。
毎回できなくてもできれば1週間に1度は取り除きましょう。
「毎回掃除??」とびっくりした方、ゴミ取りネット自体の掃除は月に1度くらいで十分だと思います。
でも、ゴミ取りネットの「ゴミを取り除く」という作業をするのは洗濯後毎回がベストです。
さて、洗濯機のゴミ取りをしないで放置しているとどうなるのでしょうか。
洗濯槽にカビが生えて臭いが発生する

濡れたゴミ取りネットをそのままにしておくと、ゴミが水分をたっぷり含んでいるのでカビが生えてきてしまいます。
そして、洗濯槽にもカビが増殖し洗濯機や洗濯物から臭いがするようになります。
もし、洗濯物が臭っているなら、ゴミ取りネットのゴミが原因かもしれません。
毎回ゴミ取りしているのに臭いが気になるという場合は別の原因も。
以前洗濯したのにニオイが取れない…という悩みについて記事を書きました↓
参考にしてみてください。
また、浴室乾燥する場合だけ洗濯物が臭うという方はこちらの記事が役に立つかもしれません↓
ごみと一緒に洗濯している
ゴミ取りネットを掃除しないでいるとどんどんゴミが溜まり、最終的にゴミ取りネットの機能を失います。
そして、ネットで取り切れなくなったゴミは洗濯物に絡まります。
ゴミと一緒に洗濯していることになるのです。
干しているときに洗濯物にごみや糸くずがついていることはありませんか?
もしついていたなら、ゴミ取りネットのゴミが原因かもしれません。
ゴミ取りを毎回、もしくは毎日やるようにするだけでも違うので試してみてくださいね。
ゴミが詰まる

ゴミ取りネットで取り切れなくなったゴミが水と一緒に排水口に流れます。
そのゴミが排水口付近に蓄積し、詰まる可能性があります。
もし、脱水があまりできていないようなら、排水口に詰まったごみによって水が抜け切れていない可能性があります。
洗濯機を安全に使うためにもゴミは毎回取り除きたいところです。
ティッシュとゴミ箱置いたら【洗濯機のゴミ取り】毎回できるようになった!

今回は洗濯機のゴミ取りの必要性と毎回ゴミ取りができるようになる簡単な方法を紹介しました。
ズボラさんも毎日できる楽ちんお手入れです。
毎日、洗濯機を清潔に使って洗濯物のいい香りにつつまれたいですね。