アイリスオーヤマの電動フロアワイパー使ってみた感想

電動フロアワイパー

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは^^ズボラなミニマリストpuchiです。今回はアイリスオーヤマ「電動フロアワイパー」を使ってみた感想を書いていきます。

見た瞬間、とってもコンパクトな作りで「コレだ!」って思いました。

そして即購入。

結論は、「買ってよかった!!」

今回は電動フロアワイパーの買ってよかった!感想を紹介していきます。

「電動フロアワイパー」の使用感

電動フロアワイパーの良い感想はもちろん、イマイチな点も一緒に紹介します。

正直な感想を書いていきますね。

電動フロアワイパーの良い点

  • 良く落ちる
  • スプレーがいらない
  • 市販のウェットシートが使えるので使い捨てできて手軽
  • 軽い
  • コンパクトで場所を取らない
  • おしゃれ
  • 組み立て簡単

良く落ちる

まず汚れがよく落ちるかどうかが大事!

みなさん液体をこぼした後、気づかずにホコリがついて写真のような感じになることありませんか??

この汚れがすっかりきれいに落ちます!↓

私ズボラなのでこの汚れがついてから1週間以上経過してますw

しっかりついている感じ💦

そんなこびりついた汚れも電動フロアワイパーの振動でちゃんと落ちました!

この水滴汚れは垂らしたときにちゃんと拭いていればこんなことにはならないんですが…

ということで水滴を垂らしたら速攻拭ける便利アイテムはコチラで紹介しています↓

ズボラ向きです^^

スプレー必要なし、モップを洗う必要もなし

市販のウェットシートを使うのでいつも左手に持っていたセスキのスプレーがいらないんです。

これはとても大きい!

しかも、電動クリーナーはモップ部分を洗濯しないといけなかったのですが、電動フロアワイパーはウェットシートを捨てるだけで楽ちんです!

でも、汚れがひどいときはセスキのスプレーを吹きかけています。

そうするとすぐにきれいに落ちます!

おしゃれなデザインで軽くてコンパクト

とにかく電動フロアワイパーの見た目が気に入ってます。

白と黒の2種類ですが、我が家では白をお迎えしました。

とっても清潔感があり、コンパクトなので部屋に置いていても邪魔にならず助かります。

そして持ってみると以前使っていた電動モップよりはるかに軽い

前のモップは自走式だったので重さはそれほど気にしませんでしたが、こちらは自走式ではありません。

でもこの重さなら全然問題ないですね。

良い評価

利用者の良い口コミ載せてみました。

軽くて便利。
充電も、結構持ちます。

引用:Amazon

そうなんです!

軽いし、かなり充電が持つのでこれは嬉しいポイントではないでしょうか。

とても便利です。ただのフロアワイパーを使ってた時は、汚れた箇所はゴシゴシと何往復もしてましたが、こちらの商品は、汚れの上に載せたら勝手に振動して吹き取ってくれる感じで楽です。市販のシートはそのまま使えるし、ながら掃除でも楽にキレイになるし、オススメです。

引用:アイリスプラザ

市販のシートが使える便利さは大きいです。

力を入れずに汚れが落とせるのでかなり重宝しますよ。

電動フロアワイパーを公式ショップで見てみる⇒

電動フロアワイパーの悪い点

  • 音がうるさい
  • 力の入る場所にムラがある
  • 左右180度に曲がらない
  • 家具の下の隙間に入らないかも?

音がうるさい

電動フロアワイパーを最初使ったときにちょっと音がうるさかったです。

慣れれば気になりませんけど…。

動画をあげてみました↓

アイリスオーヤマの電動フロアワイパー使用時の動画

パワーがかかる部分にムラがある

電動フロアワイパーを使用した後のウェットシート

それから、この写真は掃除が終わった後のウェットシートです。

電動フロアワイパーに取り付けた中央部分は汚れを落としてくれていますが、端はそれほどよごれていません。

でも、これくらい力のかかる場所にムラがあるのは仕方がない気がします…。

左右に曲がらない

また、この電動フロアワイパーは持ち手部分が前後90度に曲がりますが、左右に曲がらないんです。

そのため使い勝手がイマイチな気がします。

左右も動くようになったらかなり便利ですね。

家具の下に入らない場合も

また、家具の下の隙間を掃除したいときに隙間に入らない場合も…。

持ち手が曲がる位置が高いので家具の下に入らない場合があります。

その高さは約12cm。

どうやら、この電動フロアワイパーはロボット掃除機と同じくらいの高さに設定されているようです。

電動となるとある程度高さが必要なのかもしれませんね…。

コレを聞くとちょっと使い勝手が…と気になる人いるかもしれませんが、私は狭い隙間の家具や家電の下はホコリを取るだけなので特に気になりません。

悪い評価

他の利用者の悪い口コミも載せておきますね。

うるさすぎてびっくりした

引用:アイリスプラザ

確かに最初びっくりするくらいの音でしたが、すぐに慣れますよ^^

いわゆるフロアモップと比べて動力(モーター)の分厚みがあるので家具の下など驚くほど入らない。
隙間用にLEDライト付けましたとか言っておいて肝心の隙間に入らない、そのあたりがデザイン家電ぽい。
充電はACアダプタ差すのが若干面倒だが毎回では無いので不満ではない。

引用:Amazon

家具の下に入らいないのは大きいデメリットのようです。

使ってみた結果、満足!

アイリスオーヤマの電動フロアワイパーを購入後、使ってみて最終的な感想は「満足」です。

金額は10,000円くらいですが、いい買い物をした気がします。

ちなみに、新モデル登場のため、スタンダードタイプは25年4月現在7,980円とお買い得価格に!

新モデルが9,980円と、こちらも新バージョンなのにこの価格は嬉しいですね^^

左右に動かない点が一番気になりますが、汚れを軽く落とせるメリットの方が大きいです。

コンパクトで軽くてリビングに置いてもおしゃれ!

市販のシートを使い捨てできるから楽ちん!

ズボラ向けの商品だと思います^^

マイクロファイバークロス付きもありますが、私は使い捨ての方が助かるのでついていない方を選びました^^

電動クリーナーとどっちがいい?

アイリスオーヤマには四角いヘッドで振動によって汚れを落とすタイプの電動クリーナーもあります。

スペックが良く、とてもリーズナブルでいい商品でしたが、即購入に至らなかった大きな要因はサイズでした。

部屋の隅まで掃除できる四角いヘッドは便利なんですが少し大きかったんです。

悩んでいるうちにアイリスオーヤマの電動フロアワイパーが発売されました。

電動フロアワイパーのコンパクトな点が購入の決め手。

とはいえ、電動クリーナーもかなり便利なアイテムです。

もし、検討しているのであればこちらの記事も参考にしてみてください↓

他の人気機種とも比較していますよ!

クイックルワイパー

電動フロアワイパーに最新機種

高速前後振動がスタンダードタイプの1000回/分にくらべて1500回/分にパワーアップ。

そして強/標準の2モードに!

スタンダードタイプとの大きな違いはその2つです。

私の感想はスタンダードタイプですが、最新機種の口コミも載せおきましたよ。

スタンダードと振動強化モデル比較

電動フロアワイパーのスタンダードタイプはクロス無しで新商品の振動強化モデルに比べて2000円ほど安く購入できるのでお得感があります。

でも新モデルはクロスとフローリングシートがついても本体のみでもお値段変わりません!

かなりお得なお買い物になりそうですね^^

スタンダード振動強化モデル
重さ1.0㎏1.0㎏
充電時間4時間3時間
バッテリーリチウムイオン2次電池リチウムイオン2次電池
モード数1モード2モード(強/標準)
充電器DCプラグUSBケーブル
連続使用時間約90分標準120分、強90分
価格7,980円(本体のみ)9,980円(本体のみ、クロス付き)
  • サイズ…W250×D100×H1063mm

※自走式ではありません。

買って正解!アイリスオーヤマの電動フロアワイパー

電動フロアワイパー

今回はアイリスオーヤマから発売された電動フロアワイパーを使ってみた感想を書いてみました。

トータル的に買ってよかったと思います。

部屋に置けて、すぐに使えるのが嬉しい。

スプレーいらずで、ウェットシートは使い捨て

とても気に入っています!

電動フロアワイパーをアイリスオーヤマ公式ショップで見てみる⇒

合わせて読みたい!