歯を白くしたい!でも知覚過敏…自宅でできる方法を見つけた^^

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは^^puchiです。

最近歯の色が気になり、白くする方法について調べてみました。

私は知覚過敏なのでホワイトニングや研磨剤入りの歯磨き粉が使えません。

どうする???

歯がくすんでいると歳をとって見えるんですよね。

でも、自宅でできる方法を見つけました!

キレイな白ではないものの、多少は白くなったのでご報告させていただきます^^

研磨剤不使用の歯磨き粉で歯を白くする

私が使ったのは「しろえ」という研磨剤不使用の歯を白くする歯磨き粉です。

これのおかげで痛みもなく、かなり歯の白さを取り戻すことができました。

実は、歯は基本的に真っ白ではなく、少し黄みのある白色です。

着色汚れを取り除いても芸能人のような歯の白さにはなりませんが、自然な色を取り戻せた気がします。

しろえ

しろえは、天然成分配合の薬用歯磨き粉

もちろん研磨剤が入っていないジェルだから毎日、毎食後に使えます。

それなのにホワイトニング効果もしっかりあるという優れモノ。

さらに、口臭、歯周病、歯肉炎、虫歯の予防効果もあるからスゴい!

しろえはジェルタイプなので普通の歯磨き粉に比べて泡立ちが控えめ

だから1回すすぐだけでOKなんです。

つるつるでなめらかな歯になりますよ。

そして、ハッカ油配合で磨き上りはとってもさわやかです。

ここでプチ情報!

50代になると歯周病が進行し、自分の歯を保つことがなかなか難しくなるそう。

2~3本の歯を失う人が多いと言われています。

白さを求めるだけでなく、天然成分で歯に優しく働きかけてくれるしろえの歯磨き粉で歯の健康を保ってみては?

しろえはドラッグストアやAmazon、楽天でも購入可能です。

パールホワイトプロシャインPG

もう一つおすすめを紹介しましょう。

パールホワイトプロシャインプレミアムはすでに知覚過敏の人にピッタリ!

研磨剤無配合で、知覚過敏をケアする薬用成分「硫酸カリウム」が配合されているんです。

歯がしみてホワイトニングができない…

ホワイトニングしたら知覚過敏になった…

と悩んでいる方はこちらがおすすめですよ!

ホワイトニングも知覚過敏もケアできる優秀な歯磨き粉です。

ドラッグストアでも購入可能ですが、毎日使うものはできれば定期購入でお得に手に入れたい!

ということで、公式ショップでは初回は35%offという嬉しい価格。

しかも、5回目以降はずぅーっと500円offととってもお得!

もし効果がなくてやめたい場合は?と気になることも。

そんな心配も90日間返金保証なので安心して使えます。

一度公式ショップをのぞいてみてもいいかも!

パールホワイトプロシャインPG公式サイトはこちら⇒

シートを貼って剥がす歯のパック

次に歯磨き粉ではなく歯のパックで白くするのもアリです。

歯磨きは普通にして週に数回、歯にシートをつけてパックをするだけで歯が白くなります。

クリアクリーンプレミアム ホワイトクリアパック

このパックは歯に貼って10分放置

その後、歯ブラシでシートごとブラッシングしてすすぐだけです。

週に2回のケアでOK。

使用方法に決まりがあり、2日間連続で使用するように記載されています。

ただし、初回だけ連続3日間使用します。

うれしいのは、研磨剤不使用なので使用に気を遣わなくていいんです。

寝る前に使用するのがおすすめとのこと。

週に2回就寝前にやるだけ。

忘れないようにしないといけないですね…。

そこだけ注意していれば便利だと思います。

シートが7枚入って1,000円くらいで購入でき、手軽でいいかも。

枚数は少なめですが、このシートの良いところは放置時間が10分と短めなところ。

30分くらい待たないとブラッシングできないものもあり、私のようなせっかちさんは待つのが辛い…。

その点、クリアクリーンプレミアムはかなり使い勝手はいいですね。

THE 歯の黄ばみ集中ケアパック

こちらは14枚セットになっていてかなりお得!

評価も白くなるとの口コミが多数あり、仕上がりに満足している人は多いです。

使い方はクリアクリーンと同じです。

でも、時間が20分~30分とかなり長い…。

口コミを見るとやっぱり30分が長いと感じる人は多いですね。

私も待てない…。

それを除けば自宅で手軽にホワイトニングできて良いかもしれません。

研磨剤入りの歯磨き粉は注意が必要

知覚過敏ではない人は研磨剤入りでも大丈夫です。

でも磨き方には注意が必要ですよ!

ホワイトニング効果が記載されている歯磨き粉の多くは研磨剤が入っています。

この研磨剤にはメリットとデメリットがあるんです。

研磨剤が使用されている歯磨き粉を使う場合は使用方法に気を付ければとても効果的に歯を白くすることができます。

メリット

歯を白くすることができる

デメリット

エナメル質を傷つけ知覚過敏になったり、傷に汚れがつく可能性がある

虫歯予防の成分が入っていないものが多い

研磨剤は歯のエナメル質を傷つけてしまう可能性があります。

そして汚れが落ちるからと使い続けると知覚過敏になってしまうこともあります。

汚れは良く落ちますが、傷ついた歯に汚れが付着する可能性もあるんです。

そのため、使い方に注意が必要になります。

研磨剤が含まれている歯磨き粉は朝晩で使い分けるなどして使用回数を減らすのがおすすめ。

研磨剤配合の歯磨き粉対策
  • 週末だけ使う、朝だけ使うなど研磨剤が入っていない歯磨き粉と併用する
  • 優しく磨く
  • つけすぎない

毎回使用するとエナメル質を傷つける可能性があるため、使い分けによって使用回数を減らしましょう。

そして使用回数よりも気を付けたいのは力の入れ加減です。

優しく磨くだけで十分効果があります。

力の入れすぎに注意しましょう。

研磨剤が配合されている場合、このような成分が表記されています↓

研磨剤

リン酸水素ナトリウム

炭酸カルシウム

炭酸水素ナトリウム

無水ケイ酸

など

ちなみに、どうしても力を入れて磨いてしまう人。

私もそうだったんですが、歯ブラシを「クリニカプロアラームハンドル」にしたら優しく磨けるようになりましたよ。

参考にしてみてください↓

優しく磨ける歯ブラシを使う

クリニカプロアラームハンドル

クリニカプロのアラームハンドルは歯に当てると柄がしなるように柔らかく作られています。

そのおかげで歯と歯茎に余計な力が入らないようになっています。

このクリニカプロアラームハンドルで磨くと普段、力を入れすぎる人は磨けていないと感じてしまい、グッと力を入れてしまうかもしれません。

でもこのアラームハンドルのスゴイところはココなんです。

力を入れて磨いても柄がしなるから歯や歯茎にあたる力を抑制できるんです。

そのため、力を入れすぎてしまう人でも歯や歯茎を優しく磨くことができるんです。

そして、力が入らないからとさらに力を入れてしまう場合

”力が入っているよ~”とカチッと鳴って教えてくれるんです。

私も最初はカチカチ鳴っていたんですが、今はほとんど鳴りません。

このアラームハンドルは力の入れすぎを直すための歯ブラシにおすすめです。

力を入れすぎて音が鳴った時の動画を載せておきました↓

さらに、歯の角度に沿って柄がしなるので歯ブラシが歯にフィットして磨き残しがなくなりました。

歯茎と歯の間もツルツル!

コレは虫歯予防にもなります。

歯茎が下がる年齢の方にはありがたいですね。

歯茎と歯の間にしっかり入ってくれます!

この歯ブラシなら研磨剤配合の歯磨き粉でも優しく磨くことができますよ^^

磨き方は音が鳴らないように磨くだけです。こちら↓

笑顔が素敵な人になろ!オーラルケアして歯を白く

今回は、歯を白くする歯磨き粉を試してみた結果、歯の白さを取り戻せたよぉという話を書きました。

私は研磨剤不使用の歯磨き粉を使っていますが、知覚過敏が気にならなければ研磨剤もOK!

使用方法に気をつければホワイトニングにとても効果がある歯磨き粉ですよ。

それから、待ち時間が気にならなければ歯のパックもおすすめですよ。

オーラルケアして笑顔が素敵な人になってね^^

満面の笑みってステキ!

Visited 102 times, 1 visit(s) today