花粉症を軽減!自分でできることまとめてみた!

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは^^puchiです。今回は花粉症を少しでも楽にする方法について書いていきます。

一番安心できる部屋の中に花粉が大量に入ってきたらゆっくり休めない!

今回は部屋の中や外出時の花粉対処法を紹介しましょう。

部屋の中の花粉症対応策

花粉を落としてから家に入る

外出先から帰ってきたらまずコートや衣類についた花粉をはたいてから家に入りましょう。

そのままリビングに入ると花粉症の人はくしゃみ連発。

玄関先ではたいておくだけで家の中に入る花粉の量が減ります。

できればコートなどの上着はリビングや部屋に持ち込まないのが一番。

そのため、玄関に上着をかけるスペースを作れば完璧!

空気清浄機で花粉症の症状を抑える

部屋の中で花粉症の症状を抑えるには空気清浄機があると快適に過ごせます。

pm2.5や感染症対策にもなるためおすすめ!

私も使っていますが、衣類の消臭もできたり、出かけている間に空気をキレイにしてくれたりするのでとても便利です。

洗濯は部屋の中に干す

洗濯物を外に干すと必ず花粉が付きます。

花粉の時期は家の中に干すのが鉄則!

部屋干しにするだけでも花粉症の症状を軽くすることができます。

でも、部屋干しするとなかなか乾かなかったり、生乾き臭に悩んだりと困りごとが多いですが、その点の対策はこれらの記事を参考にしてみてくださいね↓

きっと役に立つと思います^^

◆洗濯物がなかなか乾かない時の対策

真っ白いタオル

◆なかなか乾かなくて生乾き臭がするときの対策

◆浴室乾燥する場合に洗濯物にニオイが付いたら…

タオル

布団は外に干さない

寝ている時も花粉症の症状が辛い場合は布団を外に干さなこと。

洗濯と同じで布団に花粉がついてしまうと夜もつらい!

布団干しは布団乾燥機がおすすめです。

ダニ退治ができたり、雨で濡れた靴を乾かせたりと、あると何かと便利!

布団乾燥機の有効利用はこちらの記事で紹介しています↓

参考にしてみてくださいね。

白いスニーカー

外出するときの花粉症グッズ

顔に花粉がつかないようにする

メイクをした後、花粉ブロックスプレーを顔にかけると花粉が顔につきにくくなります。

皆さんも経験ありませんか?

マスカラを付けて外出すると花粉がマスカラについて目がかゆい!!

メイクをしても鼻水がでてティッシュで鼻を拭くとメイクも落ちる…。

そんなつらい花粉症の症状を抑えることができるのがメイクの後の花粉ブロックスプレーです

花粉の時期でも外出は避けられません。

顔全体をガードして花粉症の症状を抑えるようにしましょう!

IHADA(イハダ)のアレルスクリーン

おすすめは私が使っている花粉ブロックスプレーはイハダ。

髪にも使えるのが嬉しい♪

シューっとひと吹きすると細かい天然温泉水の粒子が顔、髪に透明のベールを貼ってガード。

私はコレのおかげで外出先での花粉症の症状がだいぶ楽になりました。

マスクと眼鏡をかける

外出するときの顔にスプレーをかけたとしてもそれだけでは花粉の付着を防止できません。

やっぱりマスクはつけないと…。

できれば眼鏡やゴーグルも付けてシャットアウトしたいところですが、おしゃれなタイプはなかなか見つからないw

でもこのゴーグルはおしゃれでカッコいいです!

ゴーグルっぽく見えない顔に沿ったデザインはとても良き!

目がかゆくなる花粉症の症状が軽減されるし、花粉だけじゃなく、UVカットにブルーライトもカットしてくれる優れものです。

しかもくもり止め加工されているので温かいものを飲んだ時やマスクをしながらでも曇らない^^

色はブラック、クリア、ブラウン、パープルの4色です。

カッコよくつけたいならブラックがおすすめ!

服に花粉がつかないようにする

顔に花粉対策をしたら身体もしっかり花粉対策しましょう。

衣類に花粉がつかないように予防します。

ついてしまった花粉もササっとはたけばすぐに落ちますよ!

Aimedia(アイメディア)の静電気&花粉ガード

花粉ガードを服にかけて外出し、帰ってきたとき玄関先で軽くはたいて落としましょう。

花粉がついていてもスルッと落ちてくれます。

そして玄関に上着をかけてリビングに入れば完璧です!!!

この静電気&花粉ガードはクリーニング屋さんも使っている業務用なんです。

だからその効果はお墨付き。

しかも静電気も防げるから一石二鳥です。

花粉症の症状を抑えることは自分でもできる!

今回は自分でできる花粉症の症状を軽減する方法紹介しました。

私も毎年2月~4月にかけて対策しています。

ストレスが軽減されるので、だいぶ楽に過ごせていますよ。

これらをやるだけで服薬や通院をせずに済んでいます!

花粉の時期につらい…と感じている人は試してみるといいかも^^