骨格診断と顔タイプ診断、真逆なことが書いてある!どうすればいい?

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは^^ズボラなミニマリストpuchiです。

今回は服選びに欠かせない「骨格診断」と「顔タイプ診断」で真逆のことが書いてある人の対策について書いていきますね。

両方診断した後、どっちの服を選べばいいのかわからない…と悩んだ人いませんか。

特にミニマリストは服が少ないです。

間違えると大変!

似合わない服を着まわすことになってしまいます。

服を厳選するにはこの対策は不可欠!

コレを読めば悩みも解決します^^

骨格についてはこちらで紹介しています↓

顔タイプについてはコチラで紹介しています↓

骨格診断と顔タイプ診断で真逆の人とは

例えば、骨格がストレートで顔がクールの人は両方とも直線タイプの人。

この場合は、「なるほど!」と納得する人は多いと思います。

でも骨格がウェーブで顔タイプがクールの人など、骨格と顔タイプが直線と曲線の人は書いてあることが正反対なんです。

例えば骨格がウェーブの場合、フリルやギャザーの服が似合うと書いてあるのにクールの顔ではフリルは違和感が出ると書かれています。

どっちを優先すればいいの?ってなりますよね。

真逆の人はこんな人達

  • キュート×ストレート
  • アクティブキュート×ストレート
  • クール×ウェーブ
  • クールカジュアル×ウェーブ

真逆の人の対策

ボトムスは顔から遠いので骨格に合わせて服を選んで大丈夫です。

問題はトップス!

顔から近いので顔タイプと反対のイメージの服を着てしまうと違和感が出ます。

直線、曲線が混ざっている人はトップスを選ぶとき、あなたの持っているイメージに合ったテイストの服(顔タイプに合う服)で、骨格に合った素材を選べばOK!

例を挙げてみましょう。

トップス選び

人は顔周りで印象がだいぶ変わります。

顔に近いトップスは顔タイプに寄せて選ぶのがベターです。

顔タイプに合った首もと(襟の形)にして、骨格に合った素材を選ぶと顔タイプと骨格のズレを中和させることができます。

例えば、ストレート×キュートの白ブラウス選びは…

こちらのコットン素材のビッグカラーブラウスを選びます。

写真のようにビッグカラーにすると肩の肉感を隠すことができるので体型がスッキリ見せられます。

ビッグカラーはストレートさんにとって神アイテム!

そして、コットン素材はハリがあってしっかりしているから体型を拾わない!

クルーネックですがカラーが直線なのでスッとした視覚効果アリです!

大きい襟はキュートのかわいらしさを表現できるので、これはまさに体型が直線、顔が曲線の人に人にピッタリのブラウスです。

いかがですか?

こんな風に直線と曲線をうまく組み合わせて似合う服を見つけましょう。


ボトムス選び

ジャガード切替フレアスカート|KOBE LETTUCE(神戸レタス)

ボトムスは顔から遠いのでトップスほど気を付けることはありません。

ボトムスは骨格重視で大丈夫です。

でも服のイメージはトップス同様、顔に合わせるようにしましょう。

例えばストレート×キュートのスカート選びは…

体型的にはタイトスカートが合うのですが、キュートのかわいらしい雰囲気を出すとより素敵なミニマリストになるので、フレアスカートを選びます。

少し厚みのあるジャガードのフレアスカートがキュート向き。

ハリがあるから体型もスッキリ見えますよ。

こんな感じで選び方もミックスして考えてみてくださいね。

自分に合うものがちゃんと見つかる!

直線、曲線がミックスしている人はあなたに合ったテイストの服(顔タイプのイメージ)で素材は体型に合った服を着るとスッキリ違和感なく着こなすことができます。

これなら服を買った後、なんか違う…と感じることもなくなるでしょう。

でも、服を購入する前に気にかけておきたい項目は他にもあります。

服の色があなたに合っていないと老け見えしたり、不健康な印象にとられてしまうことも。

それについてはこちらに記述しています↓

参考にしてみてくださいね。

Visited 48 times, 1 visit(s) today