ショーツの黄ばみ、簡単に落とせるって知ってる?

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは^^puchiです。今日はショーツの汚れや黄ばみの簡単な落とし方を紹介したいと思います。

いろいろ試した結果、とっても簡単な方法を見つけましたよ。

尿やおりものでショーツがすぐに汚れてしまうと悩んでいる女性はとても多いです。

私も以前は、おりものシートを付けて汚れ対策していたんですが、肌が弱いのでずっとつけているとかぶれてしまうんです。

でもこの方法なら汚れ、黄ばみ、ニオイもすべて解決。

お肌のことも気にせず快適です!

今回は同じような悩みを持っている方へ、とっておきの汚れ対策をお届けしたいと思います。

ちなみに、洗濯の悩みはコチラで解決!↓

この記事はこんな人におすすめ

ショーツの汚れの落とし方を知りたい

ショーツのにおいが気になる

おりものシートでかぶれてしまう

いちいちショーツを漂白剤につけるのがめんどくさい…などなど

ショーツの黄ばみの原因は?

  • おりもの
  • 尿
  • 経血

ショーツが黄ばむのはこれらが原因です。

毎日穿くショーツは用を足した後、きちんと処理しても尿やおりものですぐに汚れてしまいます。

また、デリケートゾーンは身体の中でもとても蒸れる箇所なのでショーツに汗が染み込んでしまい、臭いや黄ばみを発生させてしまいます。

そして、生理が始まる時や終わり頃にダラダラ続いている時など、ショーツに経血がついてしまうことも良くあります。

なかなか落ちないため、汚れが蓄積してしまい黄ばんでしまうことも。

これらの汚れ成分にはすべてタンパク質が含まれています。

タンパク質は時間が経過すると凝固してしまい、落ちにくくなるのです。

そのため、ショーツは履いたその日に洗濯するのが望ましいです。

ショーツを洗剤の入ったぬるま湯につけて予洗いすると落ちやすくなるのですが、ズボラな私はそんなことめんどくさくて無理…。

だから、そんなことしなくてもずっとキレイを保てる方法を探したんです。

それが、今回紹介するショーツの汚れ、黄ばみ、臭い対策です。

これは新しいショーツをキレイに保つ方法です。

すでに汚れが染みついている場合は、まず黄ばみを落としてからこの方法を試してみてくださいね。

汚れいているショーツの黄ばみを落とす方法は後述している時間が経ったショーツの黄ばみの落とし方を参考にしてみてください↓。

ショーツの黄ばみの簡単な落とし方

ショーツの黄ばみは「重曹スプレー」を吹きかけてからいつも通り洗濯するだけで簡単に落とすことができます。

実は重曹はショーツの汚れや黄ばみにとっても効果的なんです。

重曹の効果
  • 消臭
  • 漂白
  • 皮脂汚れ
  • 血液の汚れ

重曹は漂白効果があるため、黄ばみをキレイに落としてくれます。

そして、消臭効果もあるから、ショーツに染みついたニオイを消してくれます。

また、デリケートゾーンは汗をかきやすいですが、皮脂汚れにも効果があるのでショーツの洗濯にもってこいの洗剤なんです。

さらに、血液を落としやすくするのでサニタリーショーツの経血もしっかり落ちます!

経血が付いたショーツはなかなか汚れが落ちないため悩みの種に。

でも重曹スプレーなら経血も吹きかけるだけでキレイに落とせます。

使い方は簡単で洗濯機に入れる前に汚れている部分にシュっと吹きかけるだけ!

後は他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗えばきれいに落ちています。

簡単に悩みを解決できる上に、ショーツを漂白剤に漬けるなんて面倒な家事が減りますよ!

私が使っているのは…

私が使っているのは「暮らしの重曹せっけん泡スプレー」

このスプレーの良いところはユーカリの香りが爽やかに香るところ。

ショーツの嫌なニオイを消すだけじゃなく、洗った後もユーカリのいい香りがするんです。

汚れもキレイになるし、文句なしの使用感です!

コレを毎日汚れにスプレーしておけば黄ばむことはありません。

とーってもおすすめ!

時間が経ってしまった時の落とし方

時間が経った黄ばみは一度きれいに落とさないと重曹スプレーの効果が発揮されません。

ここではすでについているショーツの黄ばみの落とし方について書いていきますね。

きれいに落としてから重曹スプレーで普段のショーツのケアをしましょう。

汚れが染みついたり、ひどくなったショーツは洗濯機で普通に洗ってもなかなか落ちません。

そういう場合は粉末の酸素系漂白剤を使って黄ばみやニオイを消しましょう。

洗い方
  1. ぬるま湯に酸素系漂白剤を溶かし、ショーツを入れてつけ置き洗いする。落ちなければこの作業を繰り返す
  2. 洗濯機で通常通り洗う

これで黄ばみが落ちればそれからは重曹スプレーを吹きかけるだけで日々の汚れもスッキリ落ちますよ!

汚れがつくのを防ぐには?

肌に直接触れるショーツは傷みも早いです。

ショーツを汚さないように気をつけておけばショーツのお手入れも簡単に済みます。

それでは、ショーツを長持ちさせるために汚れ予防を紹介しますね。

ウォシュレットで汚れを落とす

一つ目は、用を足した後に毎回ウォシュレットを使うようにすると尿やおりものをしっかり落とすことができるので、ショーツに汚れや臭いがつきにくくなります。

そうすればショーツの黄ばみや臭いの予防ができますよ!

デリケートゾーン専用の洗浄剤で身体を洗う

そして、デリケートゾーン専用の石鹸やボディソープで洗うと気になるニオイを消してくれます。

ショーツへの汚れやにおい移りを軽減できるのがうれしい。

黄ばみ対策にもなります。

毎日お風呂で使用してニオイを予防すると気分も変わりますよ。

実は、私も専用ソープを使っています。

ちなみに、気になる臭いを抑えてくれる下着はこちらで紹介しています↓

シャワースプラッシュ

私が使っているのはシャワースプラッシュ

せっけんの香りがとっても爽やかなんです。

使い方は簡単で肌を濡らしてから、100円玉くらいを手に取り泡立てます。

やさしく円を描くように洗っていき、最後に洗い流せばOK。

これで毎日洗えば不思議と気になるニオイがしなくなります。

気分も爽やか!

フェミニンウォッシュ センシティブ

そしてもう一つ、お肌が弱い人におすすめの「フェミニンウォッシュ センシティブ」

肌が弱いのでこれも使ってみましたが使用感は◎、かぶれたりかゆくなったりしません。

フローラルの香りが心地いいです。

使い方はシャワースプラッシュと同じ。

身体をきれに洗うことで臭いや汚れを予防し、黄ばみ対策をしましょう。

においも気になる時は

インナープラン

お出かけ前やニオイが気になる時にシュっと吹きかけるだけの簡単ケア

3~4プッシュするだけで嫌なニオイを消してくれます。

ショーツにニオイが移らないよう予防するのに便利です。

このインナープランはデリケートゾーンだけでなく、脇や足など全身に使えるのが嬉しい。

汗のニオイも瞬間消臭できるからいつでもどこでも安心です。

100%24時間消臭!デリケートゾーン専用ミスト【インナーブラン】

おりものシートをつける

また、皮膚がかゆくならない人であればおりものシートがとても便利です。

ショーツのよごれ、黄ばみ、臭いすべての予防ができるのでおすすめ!

私も肌がかぶれなければコレが一番べんりでした…。

おりものシートは2枚重なっているタイプもあり、汚れたら一枚はがして使うことができるので、めんどくささもそれほど感じない!

サラサーティ

2枚重ねのパンティライナー「サラサーティ」

2枚合わせてもわずか3㎜ととっても薄く、通気性良く作られています

素材はコットン100%でお肌に優しいです。

ショーツの黄ばみにもう悩まない!すぐ落ちるってわかったから^^

今回はショーツの汚れや黄ばみ、においを落とす簡単な方法を紹介しました。

重曹スプレーをシュっと吹きかけるだけで簡単に落ちるんです。

そして、ウォシュレットや専用ソープでデリケートゾーンを洗って汚れやニオイの予防をしておくとショーツを長持ちさせられます。

デリケートな場所のニオイだからこそ気になって仕方がないという気持ちはとってもよくわかります。

特に暑い夏は汗をかいてジメジメ。

そんなときも自信をもって外出できるように下着のお手入れをしておきたいですね。

合わせて読みたい!

Visited 1,484 times, 3 visit(s) today