骨格診断で見つける、自分をランクアップさせる服

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは^^ズボラなミニマリストpuchiです。

今回は服選びに欠かせない「骨格診断」について書いていきますね。

体型にあった服を着ないと野暮ったく見えてしまったり、太って見えてしまったりします。

特にミニマリストは服が少ないです。

間違えると大変!

似合わない服を着まわすことになってしまいます。

少量の服を厳選するには骨格診断は不可欠!

この記事を読むと自分にどんな服が似合うのかわかりますよ。

こちらの記事も参考になるかも!↓

骨格診断とは?

骨格診断をすると人は下の3種類に分類されます。

みなさん、診断通りの服を着るとスタイルアップできるって知っていました?

そう、痩せ見えするんです!

また、体型に合っていない服はだらしなく見えたりちょっと野暮ったい印象に…。

特に注意したいのは太って見えたり、体格良く見えてしまうこと!

魅力的な女性に見せるには骨格診断が重要なんです。

それぞれ似合うテイストの服を紹介しますね。

ストレート

上半身にボリュームがあり、ひざ下が細い女性らしい体型の人。骨が目立たない

しっかりした厚手の生地でジャストサイズが基本。きちんとしたきれいめスタイルが似合う

ウェーブ

なで肩で下半身にボリュームがあり、骨は目立つが細くて華奢

軽くて柔らかい素材で身体のラインに沿う女性らしいスタイルが似合う。サイズはコンパクトがカギ。

ナチュラル

骨が太くて関節が大きい。鎖骨や肩甲骨が目立つ。どちらかというとお尻は扁平

自然素材が得意。大きめサイズでゆったりとした重さのある服が似合う。カジュアルなユニセックスの服が得意

皆さんはどのタイプですか?

コレさえ持っていれば最強!という服を紹介している記事があります↓

ミニマリストは服が少ないですが、少なさを感じさせないくらいおしゃれに仕上がるので参考にしてみてくださいね。

骨格診断したのになんか違う…という人は

自分に似合う服はどんな服なのかを調べる時、骨格診断と顔タイプ診断という診断があります。

骨格診断してみた!

じゃ、顔タイプ診断してみよ!

えっ?真逆のことが書いてある…

こんな風に悩んでしまった人は多いかもしれません。

簡単に自己診断ができるのですが、2つの診断で真逆のことが書いてある場合があります。

どっちを参考に服を選べばいいのかわからない…といった人への対策を紹介しますね。

顔タイプって?そんな人はコチラの記事が参考になります↓

真逆の人はどうする?

診断をすると身体と顔で直線と曲線が混在している人が出てきます。

たとえば…

顔は切れ長の目でフェイスラインがスッとしているカッコいいイメージの人ですが、体型はフリルやギャザーが似合う下半身重心型の人

いわゆる顔と身体でギャップのある人です。

このような方たちの対策を紹介しますね。

顔と身体で真逆の人はトップス選びが重要です。

トップスは顔から近いので顔の印象と違うテイストの服を着てしまうと違和感が出ます。

直線、曲線が混在している人はトップスを選ぶとき、あなたの持っているイメージに合ったテイストの服(顔の印象に合う服)で、骨格診断通りの素材や形を選べばOK!

例えばストレート×キュートの場合

骨格診断が直線(ストレート)の人でも顔が曲線の人は写真のような大きい襟などかわいらしい印象の服を選びましょう。

そして骨格診断通り、ハリのある少し厚手の素材で、肩で切り替えのある服がおすすめです。

そうすると顔の印象と体型のギャップを中和させることができます。

ボトムスは顔から遠いのでトップスほど気を付けることはありません。

ボトムスは骨格診断通りで大丈夫です。

でも服のテイストはトップス同様、顔に合わせるようにしましょう。

写真のようにかわいらしさを出しつつ、厚めのしっかりしたデニムのAラインスカートなどで直線を出してください。

こちらのスカートは腰回りにタックが入っていないのでスッとしたシルエットに。

濃い色が似合うのでブラックを選ぶと、かわいらしいきれいめカジュアルで顔の印象にもピッタリです^^

なるほどぉ!

トップスを選ぶときに自分の雰囲気に合ったテイストで、骨格診断通りの素材や形を選べばいいのね?

自分に合うものがちゃんと見つかる!

骨格診断をする時、自分の身体を改めて良く観察してみてくださいね。

自分に似合う服は体型で決まります!

診断が顔と身体で真逆の人はトップス選びが重要!

あなたに合ったテイストの服で素材や形は骨格診断通りの服を着るとスッキリ違和感なく着こなすことができます。

これなら服を買った後、なんか違う…と感じることもなくなるでしょう。

でも、服を購入する前に気にかけておきたい項目は骨格診断の他にまだあります。

服の色があなたに合っていないと老け見えしたり、不健康な印象にとられてしまうことも。

それについてはこちらに記述しています↓

参考にしてみてくださいね。

Visited 58 times, 1 visit(s) today