更年期真っ只中…わずかでも気分を和らげて過ごそう

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは^^puchiです。今回は憂鬱になりがちな更年期をちょっとでも気分が良くなるような過ごし方について書いていきます。

更年期になると予定日がズレることが多くなり、ドバドバ大量の経血や、ダラダラとなかなか止まらないといった生理不順が始まります。

そして、その症状は本当に人それぞれ。

生理不順だけでなくホットフラッシュや頭痛、吐き気や冷え、不眠などさまざまです。

外出するときもなんか気が乗らなかったり…と、気持ちの変化に悩まされることも。

病院に行くべきか悩む人も多いのではないでしょうか。

今回は憂鬱な更年期を少しでも笑顔で過ごす時間にする対策を紹介していきたいと思います。

更年期で悩んでいる方、気休めかもしれないですが、私が実践している対策をちょっと試してみてもいいかもしれません。

この記事はこんな人におすすめ

更年期のつらい症状を少しでも和らげる方法が知りたい

他の人はどんな症状なのか知りたい

病院に行こうか悩んでいる

更年期の不快な気分をやわらげるには?

私は、更年期の症状がひどくて婦人科を受診し、処方してもらった自律神経を整える漢方を飲んでいます。

私には漢方が合いますが、更年期の人みんなに効くかどうかは別で、合う治療法は人それぞれです。

漢方が合うとは言え、全く症状がなくなるわけではないので、ここからは私が更年期でつらいときにやってみた対策を紹介しますね。

同じような症状に悩んでいる人は試してみるといいかもしれません。

少しでも気分が楽になるといいですね。

吐き気があるとき

吐き気がひどくてつらいときは肌着を変えるという方法がいいかもしれません。

私は締め付けない緩めの肌着を着けたらだいぶ楽になりました。

ガードルはホールド力が抑えめのソフトガードルに変えると気分が軽くなりますよ。

  • アンダーのサイズに迷ったら大きめを選ぶ
  • ブラをハーフトップにする
  • ソフトガードルなど締め付けがきつくない肌着を選ぶ

ブラジャーはホールド力の強い下着ではなくハーフトップなどゆるっと着ることができるものがおすすめです。

サイズは食後もきつくならない余裕のあるサイズを選びます。

そのため、購入前にきちんと自分のサイズを測りましょう。

体型は年齢とともに変化するので1年に1度は測りなおして下着を変えるといいそうですよ。

アンダーサイズに悩んだときは大きいサイズを選ぶ方が食事をした後も楽に過ごせます。

また、この年になるとガードルを履かないのは勇気がいることですw

だから、ある程度のサポート力があるソフトガードルを履いて体型も維持しながら楽な格好ができるといいと思います。

いつも楽な服装でいることでつらい気分を和らげましょう。

きつい下着は吐き気を増長させてしまうので、ゆったりと着けられるものがおすすめ。

ちなみに、最近のノンワイヤーブラが進化しているのは知っていますか??

私、更年期になって吐き気がひどく、ノンワイヤーブラデビューしたんです。

こちらの記事で書いているのでよかったら参考にしてみてくださいね↓

おなかの締め付けがきついガードルも吐き気がある時は控えた方がいいですよ。

ソフトガードルだと締め付ける感覚がなく履き心地は◎。

生理不順のとき

おすすめのサニタリーショーツはコレ!

ナプキンを着けなくていい吸水サニタリーショーツ

更年期の生理事情は人それぞれ。

少量がダラダラ続く人もいれば、ドバドバ大量の経血に悩む人も。

私は少量で2週間くらい止まらないことがほとんどです。

ナプキンの消費が激しく困っていました。

しかもナプキンをずっとつけてると蒸れる…。

そしてかぶれる…。

いいことないんです…。

そこで気になっていた「ナプキン不要の吸水ショーツ」を試してみたんです。

ナプキンの交換がめんどくさかったんですが、変える必要がないのでとっても便利!

本当に漏れません。

漏れを気にする人は多いと思いますが、経血が多くない人はほんとに漏れないのでおすすめです。

ドバドバ出る人は多い日はナプキンを使った方が安心かもしれませんね。

そして、ホントに臭わないんです。

更年期になると経血の臭いに変化があり、若いころとは違う臭いに困っていました。

でも、ナプキンがなくても臭わないんです。

そしてこの吸水サニタリーショーツのいいところは、生理不順でいつ来るかわからない更年期の外出時に便利!

来るかわからないけど来たら大変!

この吸水ショーツならそんな生理不順に対応できます。

そして、この歳になると悩み始める尿漏れにも

そして、このナプキン不要の吸水ショーツに変えたらナプキンの消費が抑えられました。

便利な上に節約にもなるのでとってもおすすめです!

おりものの悩み

更年期になるとおりものの臭いにも変化が出ます。

臭いが気になると外出するのも気分が乗らないんです。

気になる臭いを軽減するにはデリケートゾーン用のソープを使って臭い対策をするのがおすすめ。

おすすめのソープはコチラで紹介しているのでちょっと覗いてみてください↓

不眠

音や光で起きてしまうのは耳栓とアイマスクをすると眠れます。

でも一番のおすすめは枕

枕が自分に合っていると睡眠の質が良くなります。

私はオーダーメイド枕を作ってよく眠れるようになりました!

冷え

首の後ろから背中が冷えると肩コリと頭痛の症状が出るんです。

肩を冷やさない対策として冬は首の付け根というか、背中の上の方にミニサイズの”貼るカイロ”を付けてます。

これは結構効くのでいつも大きい箱で購入して毎日つけていますw

私は足の冷えで悩むことも。

だから夏でもスニーカーと決めていますw

冷房が効く場所へ行くときは羽織るものとスニーカーで乗り切りましょう。

更年期で病院を受診するのはあり?

それでは、ここからは病院を受診したときのこと書いていきますね。

私は、45歳くらいからだんだん吐き気や頭痛、不眠、冷えなどの症状が出始めました。

でも更年期によくあるホットフラッシュの症状は私にはありません。

ネットで調べて大塚製薬のエクエルがいいと知り、飲んでみましたが、残念ながら私には効かず…。

48歳くらいの時、とてもつらくて婦人科を受診したんです。

一番つらかった症状は吐き気。

つわりがずっと続いている感じですね。

そのため、体重も1年で3、4kg落ちました。

そして、私は寝つきはいいのですが、中途覚醒で悩んでいたんです。

夜中2時半から3時くらいに目が覚めてそのあとなかなか眠れない…眠れたと思ったらもう朝みたいな…。

最近は早期覚醒の症状も出てきてます。

4時半くらいに起きて朝まで眠れない感じです。

これらの症状は50歳の今もありますが、前述した自分なりの対処方法で少し軽減できています。

婦人科受診

48歳で婦人科を受診しました。

そのときは血液検査をしました。

エストロゲンの量を調べるようです。

結果は更年期障害まではいかないとのこと。

エストロゲンはしっかり出ているそうです^^

そのため、ホルモン治療をやっても意味がないということでした。

でも吐き気がひどいので自律神経を整える漢方を処方してもらいました。

処方された漢方を飲んで楽になり、しばらく症状はおさまっていたんです。

消化器内科受診

再び吐き気がひどくなり、もしかして他の病気??と思い、半年後に消化器内科を受診しました。

大嫌いな胃カメラをやりましたが特に問題なし。

とってもきれいなピンク色の胃でしたww

消化器に関しては自分は健康だということが知れたので結果、よかったと思います。

再度婦人科受診

胃も十二指腸も食道もすべてキレイとわかったのですが、気持ち悪さは変わらずありました。

そこで、前に婦人科で処方してもらった漢方が吐き気を楽にしてくれたので、また処方してもらいに再度受診しました。

今も更年期の症状は続いていますが、一番つらかった吐き気がだいぶ楽になりました。

更年期乗り越えた今は清々しい気持ちです^^

今回は憂鬱な更年期を気分よく過ごすための対処法をお届けしました。

更年期は閉経を挟んで前後10年と、とても長いです。

少しでも気が楽になるように自分なりの対処法を見つけてうまく付き合っていけるといいですね。

私はどうやら更年期を脱出した感じ?

今51歳なので多分他の人より早いかもしれません。

45歳から辛い思いをしてきましたが今はとてもすがすがしい気持ちですね。

更年期真っ只中の人、今を乗り越えるとスッキリと気持ちいい毎日が送れます。

薬や治療法の効き目は人それぞれなので、本当につらいときは受診して検査をすることが一番大事かもしれません。