なぜおしゃれな人多い?ミニマリストの便利服の選び方

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは^^ズボラなミニマリストpuchiです。

今回はミニマリスト向けの便利な服選びについて書いていきますね。

服が少ないのにおしゃれ!

そんなおしゃれミニマリストは服の厳選が不可欠。

今回はその厳選方法について書いていますよ。

この記事を見れば「なるほどぉ~」と納得!

なぜ、ミニマリストは服が少ないのにおしゃれに見えるの?

もっている洋服が少ないミニマリストがなぜおしゃれに見えるのか?

それは見た目だけでなく、機能性、着回しを考え、厳選して服を選んでいるからです。

おしゃれミニマリストが選ぶ服はこんな服です↓

  • 自分に似合う服(形、イメージ、色が自分に合っている服)
  • 薄手の着まわしやすい便利な服

自分に似合う服で薄手の便利な服を厳選しているミニマリストはとってもおしゃれ!

でも何が自分に似合うのかがわからない…。

それを知る手段を今から紹介していきます。

自分に似合う服を厳選している

自分に合った洋服を着ることは一番大事なことです。

実は私、半世紀超えていますが、先日30代に見られました!

なぜ若く見られたかというと、私は「色」と「イメージ」と「骨格」の3つが自分に合う服を選んでいるからです。

おしゃれなミニマリストは自分を良く観察していて、似合う洋服だけを厳選して身に着けるから若々しくおしゃれに見えるんです。

自分に似合っていると服が少ないと思われない?!

「何が似合うかがわからない…」という人は自分の身体をよ~く観察しましょう。

実は、「自分に似合う服」を自分で調べることができるんです。

調べるのは色、イメージ、形

この3つが自分に合っているとより自分を魅力的に表現できるんです。

そのため、服が少なくてもいつも同じ服を着ていると思われないんです。

似合う色、イメージ、形の調べ方はコチラ↓

似合う服の色を調べる

人はそれぞれ血色や肌の色で自分の持っているカラーがあります。

その色をパーソナルカラーと言い、自分の身体の色に似合う色の服を着ると若々しく健康的に見えます。

自分のパーソナルカラーの調べ方はコチラの記事が参考になります↓

似合う服のイメージを調べる

そして、人はそれぞれ顔や雰囲気が異なり、その人が醸し出すイメージがあります。

そのイメージに合った服を着ると自分に似合っているのでより素敵に見えるんです。

自分が周りからどう見られているか知るには顔タイプを診断するとわかります。

こちらの記事が参考になりますよ↓

似合う服の形を調べる

最後に、人の骨格はストレート、ウェーブ、ナチュラルの3つの種類に分類することができます。

自分の骨格がどれに当たるのかを調べて自分に似合う服の形を知りましょう。

自分の体型に合った服を着るとスタイルよく、より魅力的に見えるんです。

逆に自分の体型に合っていない服を着ると太って見えたり、貧相に見えたりします。

骨格の特徴と似合う服

【骨格ストレート】

上半身にボリュームがあり、女性らしい体型の人、骨が目立たない

しっかりした厚手の生地できれいめの服が似合う

【骨格ウェーブ】

なで肩で下半身にボリュームがあり、骨は目立つが細くて華奢

身体のラインに沿うコンパクトな服が似合う

【骨格ナチュラル

骨が太くて関節が大きい人

重さのあるオーバーサイズの服が似合う

いかがですか?

自分の血色に合い、顔のイメージに合い、さらに体型にあった服を厳選して着ると少ない服でも若々しく、おしゃれにあか抜けるんです。

それではここで、少ない服しか持たないおしゃれなミニマリストが愛用している便利な服を挙げておきますね。

ミニマリストが持っていると便利な服
  • デニム
  • 白シャツor白ブラウス
  • 白カットソー
  • カーディガンorフルジップパーカー
  • スカート
  • トラウザーパンツ
  • ワンピース(キャミワンピ、ジャンパースカートなど袖のないワンピース)

などなど…

これらの服を選ぶとき自分に合う色、イメージ、形の服を選ぶようにしましょう。

便利な服をおしゃれに魅せるのはあなたの腕の見せどころです。

ただ便利な服を着るのではなく、自分に似合うものを厳選してください。

例えば、デニムはデニムでもどんな形のデニムが似合うかはそれぞれの骨格で違うのです。

ストレートさんはストレートデニム、ウェーブさんはハイウエストスキニーデニム…と体型で似合うデニムの形が違います。

というわけで、骨格別に絶対持ってた方がいいよぉという服の形を紹介した記事があるので参考にしてみてください↓

骨格ストレートは…

骨格ウェーブは…

骨格ナチュラルは…

薄手の着回しやすい便利服を選ぶ

さて、自分に似合う服がわかったところで、この後はミニマリストとして持っていると便利な服の選び方を知れば、おしゃれなミニマリストになること間違いなしです!

ミニマリスト向きの服のキーワードは「薄手」と「着回し」です。

自分に似合う色や形、イメージで着まわしやすい薄手の服を手に入れましょう。

ミニマリストが薄手の服をチョイスする理由は…

着られる期間が長い

おしゃれなミニマリストは年間通して着られる薄手を選びます。

薄手の洋服は重ね着すれば冬でも暖かく過ごせます。

そのため、着られる期間が長く重宝するんです。

厚手のニットなど、限られた期間しか着ることができないものは着回しが難しくミニマリスト向きではありません。

でも寒い冬に薄手では風邪をひいちゃう!

50代にもなると身体の冷えに悩みます…。

いやいや大丈夫!

ぬくぬくの肌着にすると冬でもTシャツを暖かく着られますよ。

そのため、ミニマリストなら肌着はケチらず暖かいものを選んでくださいね。

厚手のニットを持つなら1~2枚くらいで済ませましょう。

寒がりの私は厚手のニット2枚持っていますw

年間通して着られる素材はコットン、リネン、ナイロン、ポリエステル、レーヨンなどです。

重ね着でこなれ感アップ

ミニマリストは「重ね着が上手だから」おしゃれに見えると言っても過言ではありません。

レイヤードして着たときに首や袖、裾にちらりと見えると”こなれ感”が出て一枚で着るよりもおしゃれに見えませんか。

薄手の洋服は春先や秋冬は必然的に重ね着をせざるを得ません。

そのレイヤードスタイルが寒さ対策だけでなく、自然におしゃれに見えるようになります。

しかも薄いから着ぶくれもしないのでスタイルもよく見えるんですよ。

でも、ただ薄いだけではミニマリスト向きとは言えません。

少数の薄手の服で1年を過ごすため着回ししやすい便利な服を選ばないといけません。

薄手で着まわしやすい洋服がおしゃれミニマリストになるコツなのです。

しまうスペースが少なくて済む

厚手の洋服はクローゼットの中でかさばり、収納しづらくなるという点も。

おしゃれミニマリストは家の中もスッキリ整理しています。

クローゼットや衣装ケースを使いやすくするためにも薄手のものを選ぶのがミニマリスト上級者です。

乾きが早い

さらに、薄手の洋服は洗濯物が早く乾きます。

これはミニマリストらしい考え方です。

厚手のトレーナーや編み密度の高いニットは乾くのに時間がかかり、洋服の少ないミニマリストは着るものに困ってしまいますよね。

そして、足りないからと言って買い足すことになってしまったら本末転倒です。

でも、すぐに乾けば服の枚数が少なくても全然困りません。

おしゃれミニマリストは厳選した少ない洋服を上手に着まわすために、速乾性の高いものを着ます。

少ない服でもおしゃれに魅せるミニマリストに

いかがでしたか?

持っている服が少なくてもおしゃれに見える理由は自分に似合うものを厳選し、薄手の洋服を重ね着しておしゃれに見せているからです。

買う前に自分研究をしっかりしてから購入すると、より自分を魅力的に見せられる服に出会えますよ!

こちらの記事も参考にしてみてくださいね↓

Visited 4,031 times, 1 visit(s) today